今回のブログは、以前に組んだ「メガミデバイス改造パーツセット006 朱羅 影衣用」の話です!
ガレージキットは、プラモデルと違いニッパーだけでは組めないので以下の道具を用意しました。
用意したもの
・タミヤ製ドリル(1mm)
・真鍮線0.8mm
・ペンチ(真鍮線を切断する用)
・黒い接着剤
・透明接着剤(100円ショップ)
・デザインナイフ(※怪我に注意!
キットを入手したら最初に行う事は、パーツが揃っているか確認しましょう。
組む前に中性洗剤にパーツ浸して、離型剤を落とします。(塗装される方は、ブラッシングも行い入念に洗浄して下さい)
洗浄が終わったらパーツを乾燥させます。
(乾燥機がある方は、早めに終わります)
ガレージキットは個人や少数生産な事が殆どなので、パーツが噛み合わない事があります。
噛み合わせズレや、干渉してる箇所を整えて行きます。
(自分の場合は、後ろ髪が噛み合わなかったです)
胸部パーツは接着剤だけじゃ不安なので、真鍮線を通して固定します。
ドリルで穴開ける。(表に貫通しないように注意)
真鍮線を通して長さを確認する。
最後に接着剤で固定する。
他の胸部パーツも同じ方法で固定。
獣耳のふさふさと、しっぽの先端を接着剤で固定。
獣耳も胸部パーツと同じように真鍮線通して固定。
パーツが全部組み終わり、手持ちのメガミデバイスに取り付けて完成です!
何枚か撮影!
如何だったでしょうか?
ガレージキットは難易度が高く、パーツも高価なので中々手が出しづらいですが、完成した達成感も格別なキットとなってます。
プラモ作りからステップアップしたい方は、是非作ってみて下さい。( ・`ω・´)👍
「ガレージキットUV対策」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/11501031.html
当ブログメインページ↓
https://tyoitsi-puramo.com/
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
・noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
ガレージキットは、プラモデルと違いニッパーだけでは組めないので以下の道具を用意しました。
用意したもの
・タミヤ製ドリル(1mm)
・真鍮線0.8mm
・ペンチ(真鍮線を切断する用)
・黒い接着剤
・透明接着剤(100円ショップ)
・デザインナイフ(※怪我に注意!
キットを入手したら最初に行う事は、パーツが揃っているか確認しましょう。
組む前に中性洗剤にパーツ浸して、離型剤を落とします。(塗装される方は、ブラッシングも行い入念に洗浄して下さい)
洗浄が終わったらパーツを乾燥させます。
(乾燥機がある方は、早めに終わります)
ガレージキットは個人や少数生産な事が殆どなので、パーツが噛み合わない事があります。
噛み合わせズレや、干渉してる箇所を整えて行きます。
(自分の場合は、後ろ髪が噛み合わなかったです)
胸部パーツは接着剤だけじゃ不安なので、真鍮線を通して固定します。
ドリルで穴開ける。(表に貫通しないように注意)
真鍮線を通して長さを確認する。
最後に接着剤で固定する。
他の胸部パーツも同じ方法で固定。
獣耳のふさふさと、しっぽの先端を接着剤で固定。
獣耳も胸部パーツと同じように真鍮線通して固定。
パーツが全部組み終わり、手持ちのメガミデバイスに取り付けて完成です!
何枚か撮影!
如何だったでしょうか?
ガレージキットは難易度が高く、パーツも高価なので中々手が出しづらいですが、完成した達成感も格別なキットとなってます。
プラモ作りからステップアップしたい方は、是非作ってみて下さい。( ・`ω・´)👍
「ガレージキットUV対策」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/11501031.html

https://tyoitsi-puramo.com/
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
・noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
コメント