今回は公式ガレージキット008ラプターセットを組んでみました!
用意したもの
・ニッパー
・ペンチ(100円)
・ピンセット
・接着剤
・デザインナイフ
・カッターマット(100円)
・真鍮線0.8mm(しんちゅうせん)
・ドリル1.0mm
ガレージキットを購入したら、必ずパーツが揃ってるか確認しましょう!
パーツの確認が終わったらガレージキットは必ず洗浄しましょう。
ガレージキットの多くは型から剥がす為に離型剤(りけいざい)が使われています。
離型剤(りけいざい)が残っていると、パーツがベタつきが残ってたり、塗装する時に塗料を弾いてしまうので中性洗剤&ブラッシングしましょう!
早速、頭部パーツから組んでいきます!
ガレージキットは削り安い事もあり、削り過ぎに注意して下さい
注意しながら余計な部分を切り落としていきます。
猫耳パーツは耳内側の凸部分を切り過ぎと、接着し辛くなるので説明書を見ながら注意しましょう。
髪型も形が合わない時がありますが、今回は問題なく噛み合いました。
ヒップパーツは説明書通りに接着するだけ!
両側の白いパーツを、気持ち外側に接着するとパーツ交換の際に無理なく交換出来ます!
胸部は細かいパーツが多いので紛失注意です。
実際に何度か失くしかけました(;・∀・)
最初の難関は下側のヒモ部分。
無理すると破損するので、ハマる形が見つかるまで我慢しましょう、、、
次は上側のホルター部分。
凹みでパーツの向きを見つつ、先端が尖ってる方を上側に接着します。
最後にアクセサリー?部分を胸元に接着すれば完成です!
最後は猫耳を取り付けます。
接着すればOKですが、より強固に接着したいので真鍮線(しんちゅうせん)で補強します!
好みの取り付け位置を見つけたら、シャーペンなど消せる印を付けます。
印を付けたら、間にドリルで穴開けします。
やり過ぎると貫通してパーツの破損に繋がるので、注意しながら穴開けしましょう(; ・`ω・´)
今度は猫耳側に穴開けするために印を付けます。
先ほど穴開けした箇所に、短く切ったシャーペンの芯を刺します。
取り付けたい位置で猫耳パーツを押し当て、シャーペンの芯に当たる様にグリグリして下さい。
すると猫耳パーツの裏側に穴開け用の印が付きます!
あとは猫耳パーツに真鍮線を接着し、固まったらペンチで短く切ります。
ニッパーで切れる硬さじゃないので、必ずペンチを使いましょう(; ・`ω・´)
あとは接着するだけです!
もう片方の猫耳も同じ方法で取り付けましょう!
完成しました!
如何だったでしょうか?
細かいパーツが多いキットなので、紛失しやすいと感じました
ですが、完成した時の達成感や、可愛いさを約束してくらるキットだと思います!!
( ・`ω・´)
YouTubeで組んだ様子も上げてます。
気になった方は是非
地声入り
動画はこちらから
https://youtu.be/zraLM8p8c7c
「ガレージキットUV対策」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/11501031.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
当ブログメインページ↓
https://tyoitsi-puramo.com/
・noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
用意したもの
・ニッパー
・ペンチ(100円)
・ピンセット
・接着剤
・デザインナイフ
・カッターマット(100円)
・真鍮線0.8mm(しんちゅうせん)
・ドリル1.0mm
ガレージキットを購入したら、必ずパーツが揃ってるか確認しましょう!
パーツの確認が終わったらガレージキットは必ず洗浄しましょう。
ガレージキットの多くは型から剥がす為に離型剤(りけいざい)が使われています。
離型剤(りけいざい)が残っていると、パーツがベタつきが残ってたり、塗装する時に塗料を弾いてしまうので中性洗剤&ブラッシングしましょう!
早速、頭部パーツから組んでいきます!
ガレージキットは削り安い事もあり、削り過ぎに注意して下さい
注意しながら余計な部分を切り落としていきます。
猫耳パーツは耳内側の凸部分を切り過ぎと、接着し辛くなるので説明書を見ながら注意しましょう。
髪型も形が合わない時がありますが、今回は問題なく噛み合いました。
ヒップパーツは説明書通りに接着するだけ!
両側の白いパーツを、気持ち外側に接着するとパーツ交換の際に無理なく交換出来ます!
胸部は細かいパーツが多いので紛失注意です。
実際に何度か失くしかけました(;・∀・)
最初の難関は下側のヒモ部分。
無理すると破損するので、ハマる形が見つかるまで我慢しましょう、、、
次は上側のホルター部分。
凹みでパーツの向きを見つつ、先端が尖ってる方を上側に接着します。
最後にアクセサリー?部分を胸元に接着すれば完成です!
最後は猫耳を取り付けます。
接着すればOKですが、より強固に接着したいので真鍮線(しんちゅうせん)で補強します!
好みの取り付け位置を見つけたら、シャーペンなど消せる印を付けます。
印を付けたら、間にドリルで穴開けします。
やり過ぎると貫通してパーツの破損に繋がるので、注意しながら穴開けしましょう(; ・`ω・´)
今度は猫耳側に穴開けするために印を付けます。
先ほど穴開けした箇所に、短く切ったシャーペンの芯を刺します。
取り付けたい位置で猫耳パーツを押し当て、シャーペンの芯に当たる様にグリグリして下さい。
すると猫耳パーツの裏側に穴開け用の印が付きます!
あとは猫耳パーツに真鍮線を接着し、固まったらペンチで短く切ります。
ニッパーで切れる硬さじゃないので、必ずペンチを使いましょう(; ・`ω・´)
あとは接着するだけです!
もう片方の猫耳も同じ方法で取り付けましょう!
完成しました!
如何だったでしょうか?
細かいパーツが多いキットなので、紛失しやすいと感じました

ですが、完成した時の達成感や、可愛いさを約束してくらるキットだと思います!!

YouTubeで組んだ様子も上げてます。
気になった方は是非


動画はこちらから

https://youtu.be/zraLM8p8c7c

「ガレージキットUV対策」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/11501031.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)

https://tyoitsi-puramo.com/
・noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
コメント