今回は、愛らしい見た目の「tamotu」で遊んでいきたいと思います。
まず「tamotu」とは何ぞや?と思われる方へ簡単説明。
「tamotu」は、造形作家 MiZ(水野功貴)氏が作られた「2060年代に活躍するメンテナンスロボット」と言う世界観で展開されるマルットイズ・シリーズのロボットです。
見た目は単純ですが、かなり可動が良く頑丈に出来てるのでかなり遊べます
首は1回転できます。
4つの車輪は引き出して、足にする事も可能。
背中についてるアームは関節が多めになってので、かなり自由が効きます。
早速手持ちのプラモと合わせて遊んでいきます。
まずはデスクトップアーミーから。
愛らしい見た目同士、相性はピッタリです👍
お次はメガミデバイス。
バランス差がtamotuの愛らしさを強調します。
tamotuの表面は丸く滑るので、乗せる際は支えを使いましょう。
2人乗りも出来ます。
エフェクトパーツがあれば、走ってる様子にも!
お次はスナイパーと組み合わせてサポートメカ風を演出。
戦場にも愛らしさが出てきます
お次ははラプターに付属のミミズクと合わせてみます。
マスコット同士の並びも愛らしいです
最後はド迫力な「ギガンティックアームズ」と合体させて、戦うtamotuを演出します。
如何だったでしょうか?
パッと思い付く限り写真を撮りましたが、tamotuは全身ジョイント(3mm穴)が豊富なので無限に遊ぶことが出来ます。
そのままでも充分に愛らしいので、一家に1体tamotuは癒しになると思います
( ・`ω・´)
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!
noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
まず「tamotu」とは何ぞや?と思われる方へ簡単説明。
「tamotu」は、造形作家 MiZ(水野功貴)氏が作られた「2060年代に活躍するメンテナンスロボット」と言う世界観で展開されるマルットイズ・シリーズのロボットです。
見た目は単純ですが、かなり可動が良く頑丈に出来てるのでかなり遊べます

首は1回転できます。
4つの車輪は引き出して、足にする事も可能。
背中についてるアームは関節が多めになってので、かなり自由が効きます。
早速手持ちのプラモと合わせて遊んでいきます。
まずはデスクトップアーミーから。
愛らしい見た目同士、相性はピッタリです👍
お次はメガミデバイス。
バランス差がtamotuの愛らしさを強調します。
tamotuの表面は丸く滑るので、乗せる際は支えを使いましょう。
2人乗りも出来ます。
エフェクトパーツがあれば、走ってる様子にも!

お次はスナイパーと組み合わせてサポートメカ風を演出。
戦場にも愛らしさが出てきます

お次ははラプターに付属のミミズクと合わせてみます。
マスコット同士の並びも愛らしいです

最後はド迫力な「ギガンティックアームズ」と合体させて、戦うtamotuを演出します。
如何だったでしょうか?
パッと思い付く限り写真を撮りましたが、tamotuは全身ジョイント(3mm穴)が豊富なので無限に遊ぶことが出来ます。
そのままでも充分に愛らしいので、一家に1体tamotuは癒しになると思います

今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!
noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936