今回は「紙で作れる和風甲冑」の作り方紹介です!
必要なもの
・和柄の折り紙1枚(和柄ならなんでも)
・折り紙1枚
・ハサミ
・セロテープです!
まず和柄の折り紙を「2cm×13cm」に切り取ります!
そして端を5mm折り込みます。
左前になるように首からかけて、前でテープで止めます。
お次はハカマを作ります!
折り紙を「6cm×7cm」に切り取ります。
そして下側1cmを折って「6cm×6cm」になるようにします。
折り目が付いたら1回広げます。
折り目を付けた側を下にして、くしゃくしゃにして内側に押し込みながらテープで止めます。
これを両足分作ってハカマの出来上がりです。
次は帯を作ります。
「3cm×7cm」に切り取ります。
それを半分に折り「1.5cm×7cm」になるように折って、胴体に巻き付けてテープで止めます。
袖は「3cm×4cm」に切り取り、内側をテープで止めればOKです。
これで甲冑下に着込む「着物」が完成しました!
ここから甲冑を作ります。
もう1枚の折り紙を用意して下さい。
前掛け部分を作ります。
「5cm×4cm」に切り取ります。
切り取った折り紙を半分に折り、更に半分に折って四等分の折り目を付けます。
折り目を基準に1~2mmの折り目を付けて、下側が手前になるように折ります。
折れたら両端を5mm内側に折り込んでテープで止めれば前掛け完成です!
甲冑の折り方は、これの繰り返しとなります。(; ・`ω・´)
次に腰の両脇の部分を作ります。
「2cm×2.5cm」を2枚切り取ります。
そして四等分の折り目を付けて、同じように折り込んでいきます!
折れたらテープで止めます。
太ももに貼り付けたテープを更に補給します。
これで下半身は完成です!
お次は胴体当てです。
3cm×3.5cmで切り取り、同じ折り方をしてテープで止めます!
ラストは両肩の部分を作ります。
3cm×3.5cmで切り取り、同じ折り方をして「裏側」も、しっかりテープで止めます!
できた甲冑を肩~上腕辺りに貼り付けたら完成です!
「M.S.G日本刀」を持たせてみます!
如何だったでしょうか?
紙が2枚あれば作れるので、手軽に和風甲冑を着せ付けることができます
( ・`ω・´)
弱点は紙なので、動かしてく度にボロボロになってく事ですね。(;・∀・)
この甲冑を「改造」してみたブログ↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/11979170.html
他にも手作り工作してるので、良かったら覗いてみて下さい
手作り工作一覧↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/cat_237636.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
当ブログメインページ↓
https://tyoitsi-puramo.com/
・noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
必要なもの
・和柄の折り紙1枚(和柄ならなんでも)
・折り紙1枚
・ハサミ
・セロテープです!
まず和柄の折り紙を「2cm×13cm」に切り取ります!
そして端を5mm折り込みます。
左前になるように首からかけて、前でテープで止めます。
お次はハカマを作ります!
折り紙を「6cm×7cm」に切り取ります。
そして下側1cmを折って「6cm×6cm」になるようにします。
折り目が付いたら1回広げます。
折り目を付けた側を下にして、くしゃくしゃにして内側に押し込みながらテープで止めます。
これを両足分作ってハカマの出来上がりです。

次は帯を作ります。
「3cm×7cm」に切り取ります。
それを半分に折り「1.5cm×7cm」になるように折って、胴体に巻き付けてテープで止めます。
袖は「3cm×4cm」に切り取り、内側をテープで止めればOKです。
これで甲冑下に着込む「着物」が完成しました!
ここから甲冑を作ります。
もう1枚の折り紙を用意して下さい。
前掛け部分を作ります。
「5cm×4cm」に切り取ります。
切り取った折り紙を半分に折り、更に半分に折って四等分の折り目を付けます。
折り目を基準に1~2mmの折り目を付けて、下側が手前になるように折ります。
折れたら両端を5mm内側に折り込んでテープで止めれば前掛け完成です!
甲冑の折り方は、これの繰り返しとなります。(; ・`ω・´)
次に腰の両脇の部分を作ります。
「2cm×2.5cm」を2枚切り取ります。
そして四等分の折り目を付けて、同じように折り込んでいきます!
折れたらテープで止めます。
太ももに貼り付けたテープを更に補給します。
これで下半身は完成です!
お次は胴体当てです。
3cm×3.5cmで切り取り、同じ折り方をしてテープで止めます!
ラストは両肩の部分を作ります。
3cm×3.5cmで切り取り、同じ折り方をして「裏側」も、しっかりテープで止めます!
できた甲冑を肩~上腕辺りに貼り付けたら完成です!
「M.S.G日本刀」を持たせてみます!
如何だったでしょうか?
紙が2枚あれば作れるので、手軽に和風甲冑を着せ付けることができます

弱点は紙なので、動かしてく度にボロボロになってく事ですね。(;・∀・)
この甲冑を「改造」してみたブログ↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/11979170.html
他にも手作り工作してるので、良かったら覗いてみて下さい

手作り工作一覧↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/cat_237636.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)

https://tyoitsi-puramo.com/
・noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
コメント