今回のブログは「SD RX-零丸 神気結晶」で撮影します!


20220404_131051




付属品は

・零丸本体

・武装装甲八鳥・極(ブソウソウコウハットリ・キワミ)

・種子島雷威銃(タネガシマライフル)

・極超大筒(ゴクチョウオオヅツ)

・苦無&大苦無(クナイ&ダイクナイ) 

・斬馬刀(ザンバトウ)

20220404_131449



零丸は「フルアーマーユニコーン」がベースになっているので、SDとは思えないボリュームです。(; ・`ω・´)

20220404_200431



零丸には「クロスシルエット」なる骨組みフレームが内蔵されています。

20220404_131812


手足の両開きは↓が限界となってます。

20220404_132206


骨組みフレームの関節は「SDと思えない可動域」を実現しています。


1649046557962

1649046578429

1649046611419


装甲を取り付けた場合は「胴体の可動」が制限されますが、手足は問題なく可動します。

20220404_132533

20220404_132727




頭部装甲は取り外し可能



1649047343967


カメラアイは「瞳あり」「瞳なし」を切り替え出来ます。

20220404_133943




ユニコーンモードと同じく非NT-D状態「カクレ形態」に付け替え無しでモードチェンジできます。



1649046652343

1649046664709




零丸特有の「忍びらしい手首」は両手分が付属



20220404_133228

20220404_133315

20220404_133423



お次は武装紹介です


20220404_133723


種子島雷威銃(タネガシマライフル)と、斬馬刀(ザンバトウ)はギミック無しで、そのまま手持ち可能です


20220404_133756



持ち手がSD用に簡略化されてるので「30ms」にも手持ち出来ます。( ≧∀≦)


20220404_134036



斬馬刀(ザンバトウ)は「バックパックに携帯」できます。


1649048060275




ビームエフェクトは「バックパック」に取り付けることで、マフラーを再現できます。



20220404_134109

1649047363500


ビームエフェクトを斬馬刀(ザンバトウ)に取り付ければ「ビーム斬馬刀(ザンバトウ)」に出来ます。


20220404_134315

20220404_134427

20220404_134541




極超大筒(ゴクチョウオオヅツ)はガンダムで言う「ハイパーバズーカ」です



20220404_201641


腕の3mm軸に取り付けて保持できます。

20220404_201742


種子島雷威銃(タネガシマライフル)に取り付ければ、威力をアップできます。

ユニコーンガンダムの「ビームマグナム」クラスになります。

20220404_201802

20220404_201913



お次はサポートメカである「武装装甲八鳥・極(ブソウソウコウハットリ・キワミ)」です


20220404_134653

20220404_134710



背中のスペースが広いので、零丸など乗せる事が出来ます。


20220404_134736

20220404_134818



足元の軸を利用すれば「足に捕まって移動」をイメージしたポージングもできます。


20220404_134923



尾っぽには「大苦無」が3枚取り付けられてます。


20220404_135047



画像では「付け替えし過ぎてパーツの一部が破損」してます。


1649048697458



大苦無の裏側には「苦無」が内蔵されており「分割できる苦無2本」と「固定された苦無2セット」があります。

20220404_135207



分割できる苦無手持ち可能なので、好みの持ち方が出来ます。( ≧∀≦)


20220404_135545



大苦無は「両腕」と「背中」に取り付け出来ます。

20220404_135311


手持ちジョイントを使えば、大苦無を繋げた「三方大手裏剣」に


20220404_135604

20220404_135645

20220404_135735

20220404_135825



背中にも取り付けできます。


20220404_135913

20220404_140354

20220404_140303



「武装装甲八鳥・極(ブソウソウコウハットリ・キワミ)」は、大型のバックパックに変形します



20220404_140915

20220404_141212


そして肩パーツを付け替えすれば、フルアーマー零丸の完成です!( ≧∀≦)

20220404_141338
20220404_141322


背中の重量で「動きが制限」されますが、満足いくボリュームになります。( ≧∀≦)

20220404_141612

20220404_141711

20220404_141743



そして


零丸は、アニメで驚いたギミックである「リアルモード」に変形できます。


20220404_143442


「リアルモード用フロントアーマー」と、神気結晶から使わなくなった「マスク」も付属します。

20220404_143336



武装装甲八鳥・極(ブソウソウコウハットリ・キワミ)が手足となりリアルモード「忍闘-道(NINTO-DO)」完成です


20220404_144013

20220404_144458


ヒジ膝の関節は「曲がっても90度」が限界です。


20220404_144533


SDからの変形なので、可動域は充分と言えます。

20220404_144614


体型が「リアルモード」になったことで、零丸と同じ装備を持たせても印象が変わります。


20220404_144754

20220404_144843

20220404_200309




そして、武装もリアルモード用に「合体ウェポン」に変形します。


20220404_144923

20220404_145018

20220404_145144

20220404_145251



ここで「マスク」と「余った大苦無」も合わせることで、更に力強い印象になります。


20220404_145544

20220404_145627

20220404_145745

20220404_150052

20220404_145925



今回のレビューは如何だったでしょうか?


ギミックが多くて長くなりましたが「SD&リアルモード」と2つの形態が楽しめる逸品でした。( ≧∀≦)


気になった点は変形し過ぎて「破損」や「一部の接続部が緩くなる」など、遊び倒す弊害もありました。


そして、零丸のパイロット「ダイバーアヤメ」も投稿中です。


「Figure-rise Standard ダイバーアヤメ」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/15132780.html
-6z7ohx








他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい



「他のガンプラ」ブログ一覧↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/cat_245198.html
Screenshot_20220131-183957_Chrome




「30msティアーシャ」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/12919019.html
Screenshot_20211211-220051_Chrome




今回のブログはここまで!

お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)


当ブログメインページ↓
https://tyoitsi-puramo.com/

198789e9



・noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09


・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g


・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936