今回のブログは「M.S.GフライングベースR」で撮影します!
現在は「ニューフライングベース」が販売されてるので、今回の「フライングベースR」は少し前の旧型ベースとなってます。
「ニューフライングベース」↓
今回の「フライングベースR」の特徴は↓の3箇所が可動します
可動域は180度ガッツリ動きます。
関節部分は「ネジ止め」されてるので、ドライバーで固さを調整できます。
ベースの台座も連結できる構造となってます
ベース先端の「接続アタッチメン」は「3mm」と「フレームアームズ用アタッチメント小・大」が付属します!
「フレームアームズ用アタッチメント」は紛失したので、公式より引用↓
ベースの保持力は良好なので、様々な形で展示出来ます
↓展示が出来ることに、個人的に感動しました。
「全身武装」状態でも高い保持力で展示が出来ます。
( ≧∀≦)
最後に「購入して発生した気になる点」も
数年使い込むと「支えのパイプ部分にヒビ割れ」が入るので、保持力が極端に下がります。
消耗品なので、こうなったら新しいベースを買いましょう
如何だったでしょうか?
「キット付属のベース」に慣れた状態で、フライングベースに触れると「自由度&保持力」に感動すると思います。
( ≧∀≦)
保持力が高い反面、無茶な展示をして破損もありうるので、2個購入するのもありですね。
他にも「M.S.Gモデリングサポートグッズ」のブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい!
( ・`ω・´)
「M.S.Gセッションベース」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/15227809.html
「他のM.S.Gブログ」一覧↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/cat_248544.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
現在は「ニューフライングベース」が販売されてるので、今回の「フライングベースR」は少し前の旧型ベースとなってます。

今回の「フライングベースR」の特徴は↓の3箇所が可動します

可動域は180度ガッツリ動きます。

関節部分は「ネジ止め」されてるので、ドライバーで固さを調整できます。

ベースの台座も連結できる構造となってます

ベース先端の「接続アタッチメン」は「3mm」と「フレームアームズ用アタッチメント小・大」が付属します!


ベースの保持力は良好なので、様々な形で展示出来ます

↓展示が出来ることに、個人的に感動しました。

「全身武装」状態でも高い保持力で展示が出来ます。

最後に「購入して発生した気になる点」も

数年使い込むと「支えのパイプ部分にヒビ割れ」が入るので、保持力が極端に下がります。

消耗品なので、こうなったら新しいベースを買いましょう

如何だったでしょうか?
「キット付属のベース」に慣れた状態で、フライングベースに触れると「自由度&保持力」に感動すると思います。

保持力が高い反面、無茶な展示をして破損もありうるので、2個購入するのもありですね。

他にも「M.S.Gモデリングサポートグッズ」のブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい!

「M.S.Gセッションベース」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/15227809.html
「他のM.S.Gブログ」一覧↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/cat_248544.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
コメント