今回はコトブキヤから販売された「なっちん」で撮影します!
なっちんは「AI搭載タンク」で、設定では3.5mある人が乗り込める設計です。
一部の細かい設定も記載されてるので、妄想が広がります。
( ≧∀≦)
付属品は
・なっちん1体
・M.S.Gマルチキャリバー(専用ガンメタリックカラー)
・専用ベース
・ハンドパーツ(平手&握り手)
・各種ジョイント
なっちんは「搭乗メカ」なので、頭部ハッチが開閉します。
「完全に乗り込む」ことは厳しいですが、頭出しで乗り込むことが可能です。
( ≧∀≦)
メガミデバイスも乗り込めますが、干渉の都合で両足を外す必要があります。
なっちんには「アイデカール&予備パーツ」が付属するので好みの表情を選べます。
今回のデカールは「上目」「待機中」を選んで見ました。
左のアイは最初から付属してます。
お次は、可動域を見てみます
まずは「肩パーツ」から!
肩パーツは「引き出し関節」が採用されてますが、引き出せるのは少しだけです。
腕は、縦軸に一回転します。
横軸の可動域は、めちゃくちゃ狭いです。
腕の付け根も一回転します。
ひじは「二重関節」ですが90度までが限界です。
肩アーマーは「ボールジョイント」なので自由度が高いです。
お次は「ハンドパーツ」です
握り手パーツは「M.S.Gモデリングサポートグッズ」が加工無しで手持ちできます。
平手パーツは「付け根がボールジョイント」なので、自由度が高いです。
胴体は「二重関節」なので、思った以上に引き出せます
腰アーマーも縦横に動くので、ポージングにストレスがありません
腕と違って、開脚は180度できます。
膝は45度ぐらい曲がります。
足首は「メガミデバイスの手首」に似た関節が採用されてます。
足の裏は「愛らしい肉球」となっており、設定では「足音を消すため」の肉球だそうです。
しっぽ?のリード線は「太めの軸」が入ってるので、支えとなってます。
なっちんの各所には「ハッチ」が付いてます。
市販のマイナスドライバーでこじ開ければ「3mm穴」出てくるので、これで拡張の幅を広げれます。
専用ベースは「股関節」に取り付けて、より安定して展示できます。
ギミック紹介は以上です
コンパクトボディながらも「様々なポージング」が楽しめます。
付属のジョイントを使えば「M.S.Gモデリングサポートグッズ」を様々な取り付け方ができます。
両側凸ジョイントを使えば、パーツ同士の連結もできます。
ジョイントがなくても「様々なカスタマイズ」が出来るので、お好みのなっちんに改造しましょう。
如何だったでしょうか?
なっちんは「可愛いさとミリタリー」が融合した、オススメアイテムとなってます。
( ≧∀≦)
今回紹介しきれなかった付属武装もブログにしました
「M.S.Gマルチキャリバーなっちん付属カラー」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/15653226.html
他にも「グレーカラー」と「プロトタイプ」も存在するので、お好みのなっちんを選べます。
↓の画像は公式ページより引用
「なっちんグレー」↓
「なっちんプロトタイプ」↓
他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい
「M.S.Gマルチプルシールド」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/12715483.html
「M.S.Gバーストレールガン」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/12595997.html
「他のM.S.Gブログ」一覧↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/cat_248544.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
なっちんは「AI搭載タンク」で、設定では3.5mある人が乗り込める設計です。

一部の細かい設定も記載されてるので、妄想が広がります。

付属品は
・なっちん1体
・M.S.Gマルチキャリバー(専用ガンメタリックカラー)
・専用ベース
・ハンドパーツ(平手&握り手)
・各種ジョイント
なっちんは「搭乗メカ」なので、頭部ハッチが開閉します。

「完全に乗り込む」ことは厳しいですが、頭出しで乗り込むことが可能です。

メガミデバイスも乗り込めますが、干渉の都合で両足を外す必要があります。

なっちんには「アイデカール&予備パーツ」が付属するので好みの表情を選べます。

今回のデカールは「上目」「待機中」を選んで見ました。


お次は、可動域を見てみます

まずは「肩パーツ」から!
肩パーツは「引き出し関節」が採用されてますが、引き出せるのは少しだけです。

腕は、縦軸に一回転します。

横軸の可動域は、めちゃくちゃ狭いです。

腕の付け根も一回転します。

ひじは「二重関節」ですが90度までが限界です。
肩アーマーは「ボールジョイント」なので自由度が高いです。

お次は「ハンドパーツ」です

握り手パーツは「M.S.Gモデリングサポートグッズ」が加工無しで手持ちできます。

平手パーツは「付け根がボールジョイント」なので、自由度が高いです。

胴体は「二重関節」なので、思った以上に引き出せます

腰アーマーも縦横に動くので、ポージングにストレスがありません

腕と違って、開脚は180度できます。

膝は45度ぐらい曲がります。

足首は「メガミデバイスの手首」に似た関節が採用されてます。

足の裏は「愛らしい肉球」となっており、設定では「足音を消すため」の肉球だそうです。

しっぽ?のリード線は「太めの軸」が入ってるので、支えとなってます。

なっちんの各所には「ハッチ」が付いてます。
市販のマイナスドライバーでこじ開ければ「3mm穴」出てくるので、これで拡張の幅を広げれます。

専用ベースは「股関節」に取り付けて、より安定して展示できます。

ギミック紹介は以上です

コンパクトボディながらも「様々なポージング」が楽しめます。

付属のジョイントを使えば「M.S.Gモデリングサポートグッズ」を様々な取り付け方ができます。

両側凸ジョイントを使えば、パーツ同士の連結もできます。

ジョイントがなくても「様々なカスタマイズ」が出来るので、お好みのなっちんに改造しましょう。

如何だったでしょうか?
なっちんは「可愛いさとミリタリー」が融合した、オススメアイテムとなってます。

今回紹介しきれなかった付属武装もブログにしました

「M.S.Gマルチキャリバーなっちん付属カラー」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/15653226.html
他にも「グレーカラー」と「プロトタイプ」も存在するので、お好みのなっちんを選べます。


「なっちんグレー」↓
「なっちんプロトタイプ」↓
他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい

「M.S.Gマルチプルシールド」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/12715483.html
「M.S.Gバーストレールガン」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/12595997.html
「他のM.S.Gブログ」一覧↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/cat_248544.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!

noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
コメント