今回のブログは「HGウィンダム」で撮影します!
付属品は
・ウィンダム1体
・ビームライフル1丁
・シールド
・ビームサーベル2本
・ジェットストライカー
・ミサイル2種類×2個づつ
この機体は「ガンダムSEED Destiny」に登場する量産型モビルスーツで、放送から16年の時を経てキット化されました
(*>∇<)
本体に使われてるシールは「頭部のみ」で、組み立てるだけでも色分けバッチリです。
「ストライクガンダムを量産する」事を目的に作られているので、ウィンダムにも面影が残っています。
肩は「引き出し関節」が採用されてるので、自由度が高いです。
ひじ関節は「90度以上」曲がります。
胴体は「胸部」と「腰付近」がボールジョイントなので、ポージングの幅が広がります。
膝は「二重関節」なので、正座もできます。
このおかげでブリッジも可能です。
足の裏側も作り込まれてます。
「ふくらはぎのブースター」は取り外し可能で、3mm軸が出できます。
お次は武装「ビームライフル」と「シールド」です。
ビームライフルは「ギミックが無く」ザブストックも固定です。
30msへの流用は「規格が合わない」ので厳しいです。
お馴染みの「ビームサーベル」だけは流用可能です。
最後の武装はウィンダムでもお馴染みの「ジェットストライカー」です
ウィング部分に取り付けれる「ミサイルポッド」は2種類あり、両翼に取り付けできます。
ジェットストライカーは「背中の3mm軸」に取り付けできます。
ジェットストライカーも「可動域が良好」で、自由に動かせます。
ストライカーパックなので、ストライクガンダムにも取り付けできます。
(*>∇<)
そして、全ての武装を取り付けた状態がこちらです↓
あとは思いのままに撮影します
30msにもジェットストライカーは、取り付けできるのでオマケに撮影します。
今回のレビューは如何だったでしょうか?
主人公顔負けのイケメンかつ、組み立ても簡単なプラモなので、かなり満足できる逸品です。
(*>∇<)
簡単な作りなのか「関節が緩くなりやすい」ので、そこだけが気になりました。
他にもブログを投稿してるので良かったら覗いて見て下さい
( ・`ω・´)
「HG ウィンダム&ダガーL用 拡張セット」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/16620506.html
「エントリーグレード・ストライクガンダム」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/14731337.html?ref=popular_article_largeimage&id=8431117-1610360
「30msリシェッタ」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/13975920.html
「他のガンプラ」ブログ一覧↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/cat_245198.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
当ブログメインページ↓
https://tyoitsi-puramo.com/
・noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
付属品は
・ウィンダム1体
・ビームライフル1丁
・シールド
・ビームサーベル2本
・ジェットストライカー
・ミサイル2種類×2個づつ
この機体は「ガンダムSEED Destiny」に登場する量産型モビルスーツで、放送から16年の時を経てキット化されました


本体に使われてるシールは「頭部のみ」で、組み立てるだけでも色分けバッチリです。

「ストライクガンダムを量産する」事を目的に作られているので、ウィンダムにも面影が残っています。

肩は「引き出し関節」が採用されてるので、自由度が高いです。

ひじ関節は「90度以上」曲がります。

胴体は「胸部」と「腰付近」がボールジョイントなので、ポージングの幅が広がります。

膝は「二重関節」なので、正座もできます。

このおかげでブリッジも可能です。

足の裏側も作り込まれてます。

「ふくらはぎのブースター」は取り外し可能で、3mm軸が出できます。

お次は武装「ビームライフル」と「シールド」です。
ビームライフルは「ギミックが無く」ザブストックも固定です。

30msへの流用は「規格が合わない」ので厳しいです。

お馴染みの「ビームサーベル」だけは流用可能です。

最後の武装はウィンダムでもお馴染みの「ジェットストライカー」です

ウィング部分に取り付けれる「ミサイルポッド」は2種類あり、両翼に取り付けできます。

ジェットストライカーは「背中の3mm軸」に取り付けできます。

ジェットストライカーも「可動域が良好」で、自由に動かせます。

ストライカーパックなので、ストライクガンダムにも取り付けできます。

そして、全ての武装を取り付けた状態がこちらです↓
あとは思いのままに撮影します

30msにもジェットストライカーは、取り付けできるのでオマケに撮影します。

今回のレビューは如何だったでしょうか?
主人公顔負けのイケメンかつ、組み立ても簡単なプラモなので、かなり満足できる逸品です。

簡単な作りなのか「関節が緩くなりやすい」ので、そこだけが気になりました。

他にもブログを投稿してるので良かったら覗いて見て下さい

「HG ウィンダム&ダガーL用 拡張セット」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/16620506.html
「エントリーグレード・ストライクガンダム」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/14731337.html?ref=popular_article_largeimage&id=8431117-1610360
「30msリシェッタ」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/13975920.html
「他のガンプラ」ブログ一覧↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/cat_245198.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)

https://tyoitsi-puramo.com/
・noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
コメント