今回のブログは「ガチャガチャ・バードウォッチング長靴2&コンクリートミキサー」で撮影します!
まずは「ガチャガチャ・バードウォッチング長靴2」から
カラーリングは全6種類あります
画像引用元の公式ページ↓
https://www.ip4.co.jp/cupsuletoy/2022_05_yc_bird_watching_boots/
「ボールチェーン付き」なので、ストラップとしても使えます。
実際に長靴をカバンに着けてる人は、中々レアだと思います
パッケージにもある通り「フィギュアにも着けれる」と書かれており、大人の指が余裕で入ります。
実際にフィギュアに履かせる場合は「爪先」を外せば、簡単に履かせれます
履かせると「長靴が膝に被る」ので、可動域が制限されます
膝が出るまで引き出すと、身長がアップします
ゴムが滑り止めになるので安定してます。
メガミデバイスでも履けますが「」さやっぱり膝が隠れる」ので、好みで調節しましょう
お次は「コンクリートミキサー」です
全4種類あり、付属品違いが2で種類あります
画像引用元の公式ページ↓
https://toyscabin.com/product/20220302_439.php
ギミックもしっかりしていて、ハンドルを回すと「ミキサー部分が1回転」します
レバーを倒せば、傾けることもできます
オレンジのコンクリートミキサーには「スコップ」と「コンクリートを混ぜるトレー」が付属
スコップの太さは「絶妙に持てない太さ」です
コンクリートに見立てた「砂粘土」も付属してるので、より再現されています
砂粘土は、コンクリートミキサーにも入りますが「中の形状が再現」されて複雑なので、取り出しが難しくなります
前回の「100円工事現場シリーズ」と合わせても違和感なく撮影ができます!
今回のレビューは如何だったでしょうか?
それぞれ単体だと合わせずらいですが、100円アイテムと合わせることで、かなり展示やすくなってます
( ・`ω・´)
他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい
「100円工事現場シリーズ」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/17402425.html
「マクロスモデラーズ・ランカ・リー(素体編)」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/16322663.html
「スサノヲ(素体編)」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/14210757.html
「100円背景ボード・入園入学テーマ」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/15338237.html
他の「100円アイテム一覧」↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/cat_248620.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
当ブログメインページ↓
https://tyoitsi-puramo.com/
・noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
まずは「ガチャガチャ・バードウォッチング長靴2」から

カラーリングは全6種類あります


https://www.ip4.co.jp/cupsuletoy/2022_05_yc_bird_watching_boots/
「ボールチェーン付き」なので、ストラップとしても使えます。
実際に長靴をカバンに着けてる人は、中々レアだと思います

パッケージにもある通り「フィギュアにも着けれる」と書かれており、大人の指が余裕で入ります。

実際にフィギュアに履かせる場合は「爪先」を外せば、簡単に履かせれます

履かせると「長靴が膝に被る」ので、可動域が制限されます

膝が出るまで引き出すと、身長がアップします


メガミデバイスでも履けますが「」さやっぱり膝が隠れる」ので、好みで調節しましょう

お次は「コンクリートミキサー」です

全4種類あり、付属品違いが2で種類あります


https://toyscabin.com/product/20220302_439.php
ギミックもしっかりしていて、ハンドルを回すと「ミキサー部分が1回転」します

レバーを倒せば、傾けることもできます

オレンジのコンクリートミキサーには「スコップ」と「コンクリートを混ぜるトレー」が付属

スコップの太さは「絶妙に持てない太さ」です

コンクリートに見立てた「砂粘土」も付属してるので、より再現されています

砂粘土は、コンクリートミキサーにも入りますが「中の形状が再現」されて複雑なので、取り出しが難しくなります

前回の「100円工事現場シリーズ」と合わせても違和感なく撮影ができます!

今回のレビューは如何だったでしょうか?
それぞれ単体だと合わせずらいですが、100円アイテムと合わせることで、かなり展示やすくなってます

他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい

「100円工事現場シリーズ」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/17402425.html
「マクロスモデラーズ・ランカ・リー(素体編)」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/16322663.html
「スサノヲ(素体編)」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/14210757.html
「100円背景ボード・入園入学テーマ」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/15338237.html
他の「100円アイテム一覧」↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/cat_248620.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)

https://tyoitsi-puramo.com/
・noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
コメント