今回は「お手軽フェイスパーツ複製」を目指したら、予定外なパーツができた話です
素肌フェイスパーツが完成する予定でした。
キッカケは「ダークアドヴェントの付属フェイスデカール」を生かす為でした。
豊富な表情デカールに対して「付属余剰フェイスが足りない」ことが多いのです
Twitterやネットで見かける「おゆまる複製」を最初は試してみました。
方法は簡単で「接着剤硬化スプレー」と「瞬間カラーパテ」を使用した方法です。
この方法で作った場合は「押し付けが甘いと形が崩れる」場合があり、鼻やアゴの形が上手く行きませんでした
今回思い付いたのは「ヒートプレス方式」で、ヘアーアイロンを使った方法です
なお失敗します
今回ヒートプレスに使ったのは「0.3mmプラバン」です。
ヒートプレスは「熱で溶けかけたプラバンを押し付ける方法」なので、おゆまるを台座にしてフェイスパーツを固定します。
プラバンは、余裕を持たせて広めに切り取ります
ヘアーアイロン毎に火力が違うので「プラバンがトロトロになる温度」を見つけて、プラバンを熱します
プラスチックは「熱で溶けるときに有害ガスが発生する場合がある」ので、しっかり換気しましょう
トロトロになったプラバンを「固定したフェイスパーツ」に押し付けます。
押し付けた際に「浮いた箇所」があるので、ヘアーアイロンの角を当てて隙間を減らします
浮いた箇所を整えたらプラバンを外します。
押し付け作業は「最初は失敗しやすい」ので上手くいくまで挑戦しましょう
「おゆまる複製」と同じく硬化スプレー&瞬間カラーパテを使用します。
こちらも「人体に有害」なので、換気をしっかりしましょう
最初にプラバンにスプレーをかけます
次に瞬間カラーパテを流し込んで、つまようじで整えます
整えたら、再びスプレーをかけて硬化させます。
瞬間カラーパテは消費が激しいので「ベビーパウダー」を混ぜることで、パテのかさ増しが可能です。
「フェイスパーツと同じ厚み」になるまで、スプレー&パテ盛りをすれば完成です
あとは「プラバンを剥がせば完成」だったのですが、プラバンから全然剥がれません
考えれば簡単な話ですが、おゆまるは樹脂型なので「型に完全に接着されず型から剥がしやすかった」のです。
今回は「プラスチックに接着剤」なので、普通に接着されてるだけの話なんです
凡ミスの結果生まれたのが、今回の「マスクフェイス」で、塗装やプラバンを溶かせば、使えそうなパーツではあります。
お手軽フェイスを目指してましたが、「剥がれないマスク」みたいになったので、人に寄っては紳士的な使い方もできるかも?
このまま「仮面」としても使えそうです。
タミヤ製プラバンだと「ガンダムマーカー消しペン」が使えるので、ペイント失敗しても安心です
今回は如何だったでしょうか?
目指してた結果とは違いますが、以外と使い道がありそうなパーツが出来たので良かったと思います
(; ・`ω・´)
「手軽なフェイスパーツ複製」は諦めてないので、時間があったら再び挑戦する予定です
(おゆまる上手くいくまでトライすれば楽なのでは?)
他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい
「100円・イス脚カバー衣装」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/18667692.html
「おゆまるレジン工作」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/12140465.html
「紙で作れる浴衣」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/11824708.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
当ブログメインページ↓
https://tyoitsi-puramo.com/
noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936


キッカケは「ダークアドヴェントの付属フェイスデカール」を生かす為でした。
豊富な表情デカールに対して「付属余剰フェイスが足りない」ことが多いのです

Twitterやネットで見かける「おゆまる複製」を最初は試してみました。
方法は簡単で「接着剤硬化スプレー」と「瞬間カラーパテ」を使用した方法です。
この方法で作った場合は「押し付けが甘いと形が崩れる」場合があり、鼻やアゴの形が上手く行きませんでした

今回思い付いたのは「ヒートプレス方式」で、ヘアーアイロンを使った方法です



今回ヒートプレスに使ったのは「0.3mmプラバン」です。
ヒートプレスは「熱で溶けかけたプラバンを押し付ける方法」なので、おゆまるを台座にしてフェイスパーツを固定します。
プラバンは、余裕を持たせて広めに切り取ります

ヘアーアイロン毎に火力が違うので「プラバンがトロトロになる温度」を見つけて、プラバンを熱します



トロトロになったプラバンを「固定したフェイスパーツ」に押し付けます。
押し付けた際に「浮いた箇所」があるので、ヘアーアイロンの角を当てて隙間を減らします

浮いた箇所を整えたらプラバンを外します。
押し付け作業は「最初は失敗しやすい」ので上手くいくまで挑戦しましょう

「おゆまる複製」と同じく硬化スプレー&瞬間カラーパテを使用します。


最初にプラバンにスプレーをかけます

次に瞬間カラーパテを流し込んで、つまようじで整えます

整えたら、再びスプレーをかけて硬化させます。
瞬間カラーパテは消費が激しいので「ベビーパウダー」を混ぜることで、パテのかさ増しが可能です。
「フェイスパーツと同じ厚み」になるまで、スプレー&パテ盛りをすれば完成です

あとは「プラバンを剥がせば完成」だったのですが、プラバンから全然剥がれません

考えれば簡単な話ですが、おゆまるは樹脂型なので「型に完全に接着されず型から剥がしやすかった」のです。
今回は「プラスチックに接着剤」なので、普通に接着されてるだけの話なんです

凡ミスの結果生まれたのが、今回の「マスクフェイス」で、塗装やプラバンを溶かせば、使えそうなパーツではあります。
お手軽フェイスを目指してましたが、「剥がれないマスク」みたいになったので、人に寄っては紳士的な使い方もできるかも?
このまま「仮面」としても使えそうです。
タミヤ製プラバンだと「ガンダムマーカー消しペン」が使えるので、ペイント失敗しても安心です

今回は如何だったでしょうか?
目指してた結果とは違いますが、以外と使い道がありそうなパーツが出来たので良かったと思います

「手軽なフェイスパーツ複製」は諦めてないので、時間があったら再び挑戦する予定です

(おゆまる上手くいくまでトライすれば楽なのでは?)
他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい

「100円・イス脚カバー衣装」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/18667692.html
「おゆまるレジン工作」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/12140465.html
「紙で作れる浴衣」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/11824708.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)

https://tyoitsi-puramo.com/
noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
コメント
コメント一覧 (2)
noya
が
しました