今回のブログは、水星の魔女の主人公「Figure-rise Standard スレッタ・マーキュリー」で撮影します!
大きさは「1/144スケールガンプラ」と同じサイズです![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_cute.png)
スレッタの服装は、学園最強の証である「ホルダー衣装」でキット化されています![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_punch.png)
付属品は
・付属ベース
・付属ベースジョイント
・ハロ(オレンジカラー)
・ハンドパーツ
スレッタは、パッケージでは表情豊かですが「印字済みフェイスは1つのみ」なので、残りはノーフェイスとなってます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
このキットには、笑顔・怒り顔・目線違いなど様々なデカールが付属するので、自分で貼り付ける必要があります![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
付属の説明書には「貼り付け方ガイド」があるので、これを参考に貼り付けましょう![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_book.png)
スレッタのホルダー衣装は「エビングービングシール」とガンプラには珍しいシールが付属します。
このシールの貼り付け方も説明書に記載しれてるので、こちらを参考に貼りましょう![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_book.png)
衣装シールは「通常のシール」も付属するので、こちらを選ぶのもアリです。![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_finger_ok.png)
今回は「エビングレービングシール」を貼ってみましたが肉眼では綺麗です![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_cute.png)
ですが、写真越しだと少し荒らさが目立ちます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
付属のハンドパーツは「握り拳」「武器持ち」「平手」「ハロ用平手」の4種類が付属します![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_p_hand.png)
「握り拳」「武器持ち」「平手」は軟質パーツなので、破損しづらいくて安心です![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_cute.png)
武器持ち手は、ガンプラの武装を手持ち可能です![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_wrench.png)
ただし、ハロ用平手は「プラスチック性」なので、破損に注意です![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
ハロ用平手は「付属ハロの底面」の3mm穴に差し込んで、ハロを手持ちできます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_finger_ok.png)
ハロのギミックは「両耳部分が開閉」できます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_c_hand.png)
お次はスレッタの可動域を見ていきます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
頭部は、横に一回転できます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_c_hand.png)
首軸は「回転ジョイント」なので、首をか傾げたりできます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_c_hand.png)
ただし、前後の動きは苦手です![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
後ろのお下げは「ボールジョイント」が採用されてますが、ほぼ動かないので無理に動かすと破損が怖いです![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
お次は肩周り![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
胴体側の付け根は「ボールジョイント」ですが、腕側は簡単な構造なので動かし過ぎると破損しそうです![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
両手を広げたり、ポージングの不自由は少なめです![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_c_hand.png)
ヒジは「特殊二重関節」になっており、ヒジから先の袖部分が腕と一緒に可動します![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_wrench.png)
胴体上部は「ボールジョイント」ですが、干渉する箇所があるので横一回転はできません![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
前後の動きは得意なので、この動きを生かしてポージングできます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_punch.png)
腰内部は珍しい形のパーツが写ってますが、ボールジョイントが内蔵されています。
ただし、取り付けると固定されるので可動域はゼロになります![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
股関節は30msの構造に似ています。
この股関節は、横の開脚が苦手です![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
ガンプラのエアリアルの方が開脚が得意です![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_shock.png)
かわりに、縦の開脚は得意です![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_c_hand.png)
膝は簡単な構造してるので正座はできません![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
足首は「前後180度の可動」ができます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_wrench.png)
可動域を見終わって、お次は付属ベース![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
作りがシンプルなので「軽めのプラモを浮かす用」です。
「挟み込み式のジョイント」もあるので、正面からスレッタを持ち上げることもできます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_shock.png)
ラストに「フェイスデカール」を貼ってみます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
今回はアニメでも印象的だった「困り顔」を貼ってみます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_punch.png)
付属デカールでは再現されていないので、Twitterで実践されてる方がいたので参考にしました![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_book.png)
参考にさせてて頂いたツイート記事↓
https://twitter.com/0HjfYnCVTBhPb7R/status/1609582533876023296
「困り顔」と、もうひとつは「笑顔」を貼り付けました![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_finger_ok.png)
デカールの吸着力をアップさせるために、マークセッターを塗りつけます。
このマークセッターは「仕上げ」に使うものなので、デカールの位置が決まってから塗りましょう。
マークセッターを塗ったデカールは「デカールが軟化して破損しやすくなるの」でトップコートで保護します。
出来上がった「笑顔」がこちら↓
ハロや、エアリアルも合わせて撮影します![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_camera.png)
お次は「困り顔」↓
アニメ初期のオドオド具合や、グエルのプロポーズを再現したりできます![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_punch.png)
今回のレビューは如何だったでしょうか?
エアリアルと合わせて「水星の魔女」を楽しめるスレッタでした
(*>∇<)
バンダイ性の美少女プラモの進化が続いてますが、まだまだガンプラの方が可動域が上な感じがします![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
ですが、いつかとんでもない美少女プラモが現れる可能も感じました
( ・`ω・´)
今回のキットのAmazonリンク↓
他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
「アイデカールの貼り付け位置を把握する方法」↓
「ガンダムエアリアル」↓
「ミオリネ・レンブラン」↓
「Figure-rise Standard チュアチュリー・パンランチ」↓
「ガンダムキャリバーン」↓
「ガンダムエアリアル改修型」↓
「ダリルバルデ」↓
「ディランザ一般機/ラウダ専用機」↓
「デミトレーナー・チュチュ専用機」↓
「Figure-rise Standard ダイバーアヤメ」↓
Figure-rise Standard 一覧↓
初心者オススメ美少女プラモ紹介(前編)
ガンプラ・水星の魔女一覧↓
ガンプラ・SEEDシリーズ一覧↓
ガンプラまとめ↓
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
当ブログメインページ↓
・投稿者のXアカウント(元Twitter)
・投稿者のYouTubeチャンネル
・気まぐれなpixiv
大きさは「1/144スケールガンプラ」と同じサイズです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_cute.png)
スレッタの服装は、学園最強の証である「ホルダー衣装」でキット化されています
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_punch.png)
付属品は
・付属ベース
・付属ベースジョイント
・ハロ(オレンジカラー)
・ハンドパーツ
スレッタは、パッケージでは表情豊かですが「印字済みフェイスは1つのみ」なので、残りはノーフェイスとなってます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
このキットには、笑顔・怒り顔・目線違いなど様々なデカールが付属するので、自分で貼り付ける必要があります
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
付属の説明書には「貼り付け方ガイド」があるので、これを参考に貼り付けましょう
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_book.png)
スレッタのホルダー衣装は「エビングービングシール」とガンプラには珍しいシールが付属します。
このシールの貼り付け方も説明書に記載しれてるので、こちらを参考に貼りましょう
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_book.png)
衣装シールは「通常のシール」も付属するので、こちらを選ぶのもアリです。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_finger_ok.png)
今回は「エビングレービングシール」を貼ってみましたが肉眼では綺麗です
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_cute.png)
ですが、写真越しだと少し荒らさが目立ちます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
付属のハンドパーツは「握り拳」「武器持ち」「平手」「ハロ用平手」の4種類が付属します
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_p_hand.png)
「握り拳」「武器持ち」「平手」は軟質パーツなので、破損しづらいくて安心です
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_cute.png)
武器持ち手は、ガンプラの武装を手持ち可能です
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_wrench.png)
ただし、ハロ用平手は「プラスチック性」なので、破損に注意です
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
ハロ用平手は「付属ハロの底面」の3mm穴に差し込んで、ハロを手持ちできます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_finger_ok.png)
ハロのギミックは「両耳部分が開閉」できます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_c_hand.png)
お次はスレッタの可動域を見ていきます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
頭部は、横に一回転できます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_c_hand.png)
首軸は「回転ジョイント」なので、首をか傾げたりできます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_c_hand.png)
ただし、前後の動きは苦手です
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
後ろのお下げは「ボールジョイント」が採用されてますが、ほぼ動かないので無理に動かすと破損が怖いです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
お次は肩周り
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
胴体側の付け根は「ボールジョイント」ですが、腕側は簡単な構造なので動かし過ぎると破損しそうです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
両手を広げたり、ポージングの不自由は少なめです
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_c_hand.png)
ヒジは「特殊二重関節」になっており、ヒジから先の袖部分が腕と一緒に可動します
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_wrench.png)
胴体上部は「ボールジョイント」ですが、干渉する箇所があるので横一回転はできません
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
前後の動きは得意なので、この動きを生かしてポージングできます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_punch.png)
腰内部は珍しい形のパーツが写ってますが、ボールジョイントが内蔵されています。
ただし、取り付けると固定されるので可動域はゼロになります
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
股関節は30msの構造に似ています。
この股関節は、横の開脚が苦手です
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
ガンプラのエアリアルの方が開脚が得意です
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_shock.png)
かわりに、縦の開脚は得意です
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_c_hand.png)
膝は簡単な構造してるので正座はできません
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
足首は「前後180度の可動」ができます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_wrench.png)
可動域を見終わって、お次は付属ベース
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
作りがシンプルなので「軽めのプラモを浮かす用」です。
「挟み込み式のジョイント」もあるので、正面からスレッタを持ち上げることもできます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_shock.png)
ラストに「フェイスデカール」を貼ってみます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
今回はアニメでも印象的だった「困り顔」を貼ってみます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_punch.png)
付属デカールでは再現されていないので、Twitterで実践されてる方がいたので参考にしました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_book.png)
参考にさせてて頂いたツイート記事↓
https://twitter.com/0HjfYnCVTBhPb7R/status/1609582533876023296
「困り顔」と、もうひとつは「笑顔」を貼り付けました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_finger_ok.png)
デカールの吸着力をアップさせるために、マークセッターを塗りつけます。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_danger.png)
マークセッターを塗ったデカールは「デカールが軟化して破損しやすくなるの」でトップコートで保護します。
出来上がった「笑顔」がこちら↓
ハロや、エアリアルも合わせて撮影します
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_camera.png)
お次は「困り顔」↓
アニメ初期のオドオド具合や、グエルのプロポーズを再現したりできます
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_punch.png)
今回のレビューは如何だったでしょうか?
エアリアルと合わせて「水星の魔女」を楽しめるスレッタでした
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_c_hand.png)
バンダイ性の美少女プラモの進化が続いてますが、まだまだガンプラの方が可動域が上な感じがします
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_asease.png)
ですが、いつかとんでもない美少女プラモが現れる可能も感じました
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_finger_ok.png)
今回のキットのAmazonリンク↓
他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
「アイデカールの貼り付け位置を把握する方法」↓
「ガンダムエアリアル」↓
「ミオリネ・レンブラン」↓
「Figure-rise Standard チュアチュリー・パンランチ」↓
「ガンダムキャリバーン」↓
「ガンダムエアリアル改修型」↓
「ダリルバルデ」↓
「ディランザ一般機/ラウダ専用機」↓
「デミトレーナー・チュチュ専用機」↓
「Figure-rise Standard ダイバーアヤメ」↓
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_book.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_book.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_book.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_book.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_book.png)
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_book.png)
・投稿者のXアカウント(元Twitter)
・投稿者のYouTubeチャンネル
・気まぐれなpixiv
コメント