今回のブログは「ダークアドヴェント・ソフィア(リラックスVer.)」です!
ダークアドヴェントは「通常版」「DX版」の2種類販売がされますが、今回のソフィアさんは1種類のみです
素体は、メガミデバイス同様「マシニーカ素体」が採用されてるので、可動域は良好です
リラックス版と、先に販売されていたソフィア(1.0Ver.)との違いを見てみます!
首の軸が新しいものに変更され、可動域が更に増えています
胸部パーツは「首の付け根」まで延長され、正面から関節が見えなくなり、より人間らしくなりました
肩周りは「ダークアドヴェント・アイシス」と同じ規格で、肩幅が狭くなり、胸部パーツが目立つ仕様になりました
一番驚いたのがヒジ関節で「後ハメ構造」に変更されました
足周りは「膝ジョイント無し」「爪先に指の造形」と、リラックス仕様になっています
ここからは付属の紹介です
フェイスパーツは、6種類付属しますが「完成済みフェイス」は1だけで、残る5種類はデカール式です
デカールでは、12種類の表情が用意されてるので、好みの顔を作れます
前髪は「髪止め付き」が付属
よりプライベート感を演出できます
胸部パーツも2種類あり「キャミソール付き」と「軽装」が付属します
太ももパーツも「素肌」と「ガーター」が選べます
「髪止めシュシュ」は取り外しができます
髪止め用2つ、腕用2つ付属します
「シュシュ」は、付け替えの際に外れやすく、紛失に注意して下さい
早速、1つ紛失しました
またプライベートを演出できる付属品も豊富です
まずは「ミニデスク」です
構造はシンプルで、特にギミックはありません。
お次は「クッション」です
「座っても安定する」ように凹みがあります
賑やかな演出が可能な「ストロング缶」「ポテチ」「スマホ」が付属します
付属品に合わせた「手首パーツ」も豊富で、一緒に紹介します
まずは「ストロング缶」
ストロング缶は、「穴無し」と「穴空き」の2種類があります
専用のハンドパーツが付属するので、手持ちが可能です
お次は「ポテチ」です
ポテチは「1枚」が2つ「2枚づつ」が2つ「大量」の3種類が付属します
「大量ポテチ」は、袋に入れる事ができます
「ポテチ用手首」が付属するので、手持ちが可能です
お次は「スマホ」です
ちゃんと表裏があり片面には「カメラ」が付いてます
スマホ用手首は「操作手首」と「手持ち手首」の2つが付属します
この付属品達は「専用デカール」があり、より楽しみたい方は頑張って貼り付けましょう
お次は「ドラゴン君」です
口は開閉可能です
首は、2箇所に可動軸があります
両翼は「ボールジョイント」なので、1回転できます
「ドラゴン君用持ち手」があるので、手持ちができます
「伸び用手首」も付属し、リラックス感のバリエーションが増えます
付属ベースは「ソフィア用」と「ドラゴン君用」が付属します
ドラゴン君も合わせて、お好みの展示ができます
連結ジョイントも付属し、ソフィアさんの台座と合体が可能です
このキットには「余剰の手首ジョイント」が複数付属するので、ジョイントが破損しても安心です
ここからは「デカール貼り付け」をしていきます
デカール貼りには「デザインナイフ」「カッターマット」「マークソフター」があると便利ですが、無い場合はハサミで切り取るだけでもOKです
デカールは「ぬるま湯」に付けると剥がれやすくなります
使いたい表情デカールを切り取り、水に浸しましょう
既存フェイスと見比べて、デカールの位置調整をします。
デカールが乾いても、また濡らせば調整ができます
前髪パーツを重ねると、違和感を調整しやすいです
デカールの位置が決まったら「マークソフター」を塗りつけて、デカールを吸着させやすくします。
マークソフターを塗ったデカールは「軟化して破損しやすくなる」ので、乾燥するまでは触らないようにしましょう
「ストロング缶」や「ポテチ袋」は、デカール貼り付け後のバラけを防ぐ為に「プラモ用接着剤」で接着すると安心です
ポテチ袋は「割りばしに紙を挟んで調整」するとデカールを貼り付けやすいです
ストロング缶は「塗装用ハサミ」で貼り付けましたが、外れやすいので「缶底に粘土のような物で、割り箸と吸着」させた方が安定しそうです
またデカールを貼ると「手持ち用の穴」が隠れるので、あらかじめ穴の位置を覚えておきましょう
スマホは「カメラが無い面」に貼り付けすればOKです
「キャミソール」もデカールがあるので、こちらも貼り付けます
ショーツの「リボン用穴」もデカールを貼ると隠れるので「貼り付け後の穴あけ」は注意しながら開けましょう
貼り付け後は「トップコート」で、デカールを保護すれば破損を防ぎやすくなります
トップコート販売元の「クレオスさん」の使い方動画↓
https://youtu.be/OqhbetaHEwg
動画は「つや消し」が使われています。
デカールを貼り終えたら「リラックス・ソフィアさん」の完成です
デカールを貼り終えたので、さっそくプライベート撮影をします
今回のレビューは如何だったでしょうか?
様々な小物が付属するので、このキットだけでも楽しめる逸品でした
(*>∇<)
デカール貼り付けが大変ですが「デカールの練習」にもなるので、モデラーのレベルアップにも持ってこいです
他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい
「ダークアドヴェントソフィア通常版」↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/11731860.html
「ダークアドヴェント・ラーニア通常版」↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/11761746.html
「ダークアドヴェント・アイシス紹介編」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/18140615.html
「ラヴセス12世編」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/18244979.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
当ブログメインページ↓
https://tyoitsi-puramo.com/
noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
ダークアドヴェントは「通常版」「DX版」の2種類販売がされますが、今回のソフィアさんは1種類のみです

素体は、メガミデバイス同様「マシニーカ素体」が採用されてるので、可動域は良好です

リラックス版と、先に販売されていたソフィア(1.0Ver.)との違いを見てみます!
首の軸が新しいものに変更され、可動域が更に増えています

胸部パーツは「首の付け根」まで延長され、正面から関節が見えなくなり、より人間らしくなりました

肩周りは「ダークアドヴェント・アイシス」と同じ規格で、肩幅が狭くなり、胸部パーツが目立つ仕様になりました

一番驚いたのがヒジ関節で「後ハメ構造」に変更されました

足周りは「膝ジョイント無し」「爪先に指の造形」と、リラックス仕様になっています

ここからは付属の紹介です

フェイスパーツは、6種類付属しますが「完成済みフェイス」は1だけで、残る5種類はデカール式です

デカールでは、12種類の表情が用意されてるので、好みの顔を作れます

前髪は「髪止め付き」が付属

よりプライベート感を演出できます

胸部パーツも2種類あり「キャミソール付き」と「軽装」が付属します

太ももパーツも「素肌」と「ガーター」が選べます

「髪止めシュシュ」は取り外しができます

髪止め用2つ、腕用2つ付属します

「シュシュ」は、付け替えの際に外れやすく、紛失に注意して下さい



またプライベートを演出できる付属品も豊富です

まずは「ミニデスク」です

構造はシンプルで、特にギミックはありません。
お次は「クッション」です

「座っても安定する」ように凹みがあります

賑やかな演出が可能な「ストロング缶」「ポテチ」「スマホ」が付属します

付属品に合わせた「手首パーツ」も豊富で、一緒に紹介します

まずは「ストロング缶」

ストロング缶は、「穴無し」と「穴空き」の2種類があります

専用のハンドパーツが付属するので、手持ちが可能です

お次は「ポテチ」です

ポテチは「1枚」が2つ「2枚づつ」が2つ「大量」の3種類が付属します

「大量ポテチ」は、袋に入れる事ができます

「ポテチ用手首」が付属するので、手持ちが可能です

お次は「スマホ」です

ちゃんと表裏があり片面には「カメラ」が付いてます

スマホ用手首は「操作手首」と「手持ち手首」の2つが付属します

この付属品達は「専用デカール」があり、より楽しみたい方は頑張って貼り付けましょう

お次は「ドラゴン君」です

口は開閉可能です

首は、2箇所に可動軸があります

両翼は「ボールジョイント」なので、1回転できます

「ドラゴン君用持ち手」があるので、手持ちができます

「伸び用手首」も付属し、リラックス感のバリエーションが増えます

付属ベースは「ソフィア用」と「ドラゴン君用」が付属します

ドラゴン君も合わせて、お好みの展示ができます

連結ジョイントも付属し、ソフィアさんの台座と合体が可能です

このキットには「余剰の手首ジョイント」が複数付属するので、ジョイントが破損しても安心です

ここからは「デカール貼り付け」をしていきます

デカール貼りには「デザインナイフ」「カッターマット」「マークソフター」があると便利ですが、無い場合はハサミで切り取るだけでもOKです

デカールは「ぬるま湯」に付けると剥がれやすくなります

使いたい表情デカールを切り取り、水に浸しましょう

既存フェイスと見比べて、デカールの位置調整をします。
デカールが乾いても、また濡らせば調整ができます

前髪パーツを重ねると、違和感を調整しやすいです

デカールの位置が決まったら「マークソフター」を塗りつけて、デカールを吸着させやすくします。
マークソフターを塗ったデカールは「軟化して破損しやすくなる」ので、乾燥するまでは触らないようにしましょう

「ストロング缶」や「ポテチ袋」は、デカール貼り付け後のバラけを防ぐ為に「プラモ用接着剤」で接着すると安心です

ポテチ袋は「割りばしに紙を挟んで調整」するとデカールを貼り付けやすいです

ストロング缶は「塗装用ハサミ」で貼り付けましたが、外れやすいので「缶底に粘土のような物で、割り箸と吸着」させた方が安定しそうです

またデカールを貼ると「手持ち用の穴」が隠れるので、あらかじめ穴の位置を覚えておきましょう

スマホは「カメラが無い面」に貼り付けすればOKです

「キャミソール」もデカールがあるので、こちらも貼り付けます

ショーツの「リボン用穴」もデカールを貼ると隠れるので「貼り付け後の穴あけ」は注意しながら開けましょう

貼り付け後は「トップコート」で、デカールを保護すれば破損を防ぎやすくなります

トップコート販売元の「クレオスさん」の使い方動画↓
https://youtu.be/OqhbetaHEwg

デカールを貼り終えたら「リラックス・ソフィアさん」の完成です

デカールを貼り終えたので、さっそくプライベート撮影をします

今回のレビューは如何だったでしょうか?
様々な小物が付属するので、このキットだけでも楽しめる逸品でした

デカール貼り付けが大変ですが「デカールの練習」にもなるので、モデラーのレベルアップにも持ってこいです

他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい

「ダークアドヴェントソフィア通常版」↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/11731860.html
「ダークアドヴェント・ラーニア通常版」↓
https://noya00037.livedoor.blog/archives/11761746.html
「ダークアドヴェント・アイシス紹介編」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/18140615.html
「ラヴセス12世編」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/18244979.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)

https://tyoitsi-puramo.com/
noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
コメント