今回のブログは遊戯王でもお馴染みな「Figure-rise Standard Amplified 召喚神エクゾディア」で撮影します!
エクゾディアは「箱がビッグサイズ」なので、かなり驚きます
箱と同様に組上がった状態もメガミデバイスやガンプラと比べても大型です
ガンプラでも大型な「サイコガンダム」と比べるとエクゾディアの方が小さいですが、2体並ぶと怪獣映画さながらの迫力です
エクゾディアを知らない方に説明すると、このキャラは「遊戯王カードゲーム」に登場するモンスターです
遊戯王は「相手のライフポイントを0にすると勝利」のルールとは別に「条件を満たすと問答無用で勝利」できる特殊勝利があり、エクゾディアは特殊勝利の代表的なカードです
エクゾディアは「1999年から登場する」古いモンスターで、まだルール上3枚デッキに投入できたので暴れていました
この後新たに設けられた「リミテッドレギュレーション」によって、エクゾディアは「デッキに1枚づつのみ」と制限がされました
エクゾディアは「5枚揃えて1体のモンスター」と特殊なカードなので、ネットでは「激流葬」と合わせてオモチャにもされています
この5枚揃えて勝利が有名な「封印されしエクゾディア」ですが、今回プラモデル化されたのは「召還神エクゾディア」で実は別のカードです
エクゾディアは派生カードが様々あり、
・守護神エクゾディア
・エクゾディア・ネクロス
・究極封印神エクゾディア
画像には無いですが、効果発動すると自信が敗北する「真・エクゾディア」や、見た目が似てるだけの「守護神エグゾード」など様々なエクゾディアカードがあります
この派生カード達は「アニメの限定条件を再現」されたり「再現すると強すぎるから弱くしてカード化」されたりと、元々のエクゾディアに比べると使い勝手が独特になっています
これ以上は脱線するので、そろそろプラモデルの話に戻ります
では、全体の可動域を見て見ます
首の軸は「上下ボールジョイント」で上下左右に動かせます
頭部の飾りが干渉しますが、少しだけ回転できます
肩のアーマーは腕と独立してるので、上下に自由が効きます
肩アーマーを支える根元も可動します
肩回りの自由度が高く上下左右に動かせます
腕を上げるには肩アーマーを外す必要があります
腕は、横一回転が可能です
ヒジは90度より少し曲がります
手首は平手パーツのみです
手首のジョイントはパーツ同士の干渉状、見た目よりも可動範囲が狭いです
平手パーツが大型なので、30MSぐらいの軽めのプラモなら手持ちできます
手首、足首に付いてるチェーンは全て独立しています
チェーンの形状は全て同じなので「無限連結」が可能です
チェーン同士が繋がるので、腕を拘束することもできます
胴体と腰付近に可動域があり、上半身は横一回転が可能です
背中にギミックは無いですが、ディテールが細かいです
股関節の軸は「ハの字」で固定化されています
その為、エクゾディアは開脚が苦手です
正座はできず、膝立ちが限界で、さらに重心が前側なので壁が無いと倒れます
片ヒザ立ちはギリギリ可能です
足首のジョイントも可動範囲は狭めですが、キット自体が大型なので少しの可動域でも問題は感じませんでした
足の裏のディテールも細かいく掘られています
ガンプラほど動きは少ないですが、アニメシーンや、カード絵は問題無く再現できます
他にも遊戯王プラモとカードがあれば「デュエルシーン」を楽しめます
現在は絶版ですが「デュエルディスク」があれば、並べて飾ることもできます
今回のレビューは如何だったでしょうか?
ガンプラに比べると可動域は物足りないですが、大型キットは「飾って眺めて楽しむもの」なので、置いておくだけで満足いく逸品です
(*>∇<)
遊戯王を知ってる人にもオススメのキットです
画像編集で使わせて頂いたサイト↓
「遊戯王・攻撃ライフポイント、アクリルスタンド」
https://kaiba-corp.com/detail.php?goods_id=250
他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい
「クロスフレーム・ガール・ブラック・マジシャン・ガール」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/17851762.html
「30msリリネル(カラーA)」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/19334064.html
「メガミデバイス・スサノヲ(素体編)」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/14210757.html
「ガンダムキャリバーン」
https://tyoitsi-puramo.com/archives/24053867.html
「HGUCサイコガンダム」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/11683218.html
「30MSトウカイテイオー」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/22765445.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
当ブログメインページ↓
https://tyoitsi-puramo.com/
・投稿者のXアカウント(元Twitter)
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
エクゾディアは「箱がビッグサイズ」なので、かなり驚きます

箱と同様に組上がった状態もメガミデバイスやガンプラと比べても大型です

ガンプラでも大型な「サイコガンダム」と比べるとエクゾディアの方が小さいですが、2体並ぶと怪獣映画さながらの迫力です

エクゾディアを知らない方に説明すると、このキャラは「遊戯王カードゲーム」に登場するモンスターです

遊戯王は「相手のライフポイントを0にすると勝利」のルールとは別に「条件を満たすと問答無用で勝利」できる特殊勝利があり、エクゾディアは特殊勝利の代表的なカードです

エクゾディアは「1999年から登場する」古いモンスターで、まだルール上3枚デッキに投入できたので暴れていました

この後新たに設けられた「リミテッドレギュレーション」によって、エクゾディアは「デッキに1枚づつのみ」と制限がされました

エクゾディアは「5枚揃えて1体のモンスター」と特殊なカードなので、ネットでは「激流葬」と合わせてオモチャにもされています

この5枚揃えて勝利が有名な「封印されしエクゾディア」ですが、今回プラモデル化されたのは「召還神エクゾディア」で実は別のカードです

エクゾディアは派生カードが様々あり、
・守護神エクゾディア
・エクゾディア・ネクロス
・究極封印神エクゾディア
画像には無いですが、効果発動すると自信が敗北する「真・エクゾディア」や、見た目が似てるだけの「守護神エグゾード」など様々なエクゾディアカードがあります

この派生カード達は「アニメの限定条件を再現」されたり「再現すると強すぎるから弱くしてカード化」されたりと、元々のエクゾディアに比べると使い勝手が独特になっています

これ以上は脱線するので、そろそろプラモデルの話に戻ります

では、全体の可動域を見て見ます

首の軸は「上下ボールジョイント」で上下左右に動かせます

頭部の飾りが干渉しますが、少しだけ回転できます

肩のアーマーは腕と独立してるので、上下に自由が効きます

肩アーマーを支える根元も可動します

肩回りの自由度が高く上下左右に動かせます



腕は、横一回転が可能です

ヒジは90度より少し曲がります

手首は平手パーツのみです

手首のジョイントはパーツ同士の干渉状、見た目よりも可動範囲が狭いです

平手パーツが大型なので、30MSぐらいの軽めのプラモなら手持ちできます

手首、足首に付いてるチェーンは全て独立しています

チェーンの形状は全て同じなので「無限連結」が可能です

チェーン同士が繋がるので、腕を拘束することもできます

胴体と腰付近に可動域があり、上半身は横一回転が可能です

背中にギミックは無いですが、ディテールが細かいです

股関節の軸は「ハの字」で固定化されています

その為、エクゾディアは開脚が苦手です

正座はできず、膝立ちが限界で、さらに重心が前側なので壁が無いと倒れます

片ヒザ立ちはギリギリ可能です

足首のジョイントも可動範囲は狭めですが、キット自体が大型なので少しの可動域でも問題は感じませんでした

足の裏のディテールも細かいく掘られています

ガンプラほど動きは少ないですが、アニメシーンや、カード絵は問題無く再現できます

他にも遊戯王プラモとカードがあれば「デュエルシーン」を楽しめます

現在は絶版ですが「デュエルディスク」があれば、並べて飾ることもできます

今回のレビューは如何だったでしょうか?
ガンプラに比べると可動域は物足りないですが、大型キットは「飾って眺めて楽しむもの」なので、置いておくだけで満足いく逸品です

遊戯王を知ってる人にもオススメのキットです


「遊戯王・攻撃ライフポイント、アクリルスタンド」
https://kaiba-corp.com/detail.php?goods_id=250
他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい

「クロスフレーム・ガール・ブラック・マジシャン・ガール」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/17851762.html
「30msリリネル(カラーA)」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/19334064.html
「メガミデバイス・スサノヲ(素体編)」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/14210757.html
「ガンダムキャリバーン」
https://tyoitsi-puramo.com/archives/24053867.html
「HGUCサイコガンダム」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/11683218.html
「30MSトウカイテイオー」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/22765445.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)

https://tyoitsi-puramo.com/
・投稿者のXアカウント(元Twitter)
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
コメント