今回のブログは「エントリーグレード ラーガンダム」で撮影します!
ラーガンダムは、アニメ「ビルドメタバース」に登場する主人公機で、全3話となってます
ガンダムビルドメタバース公式ページ↓
https://gundam-bm.net/
YouTubeガンダムビルドメタバース1話↓
https://youtu.be/C8SZowYMpKw?si=6jolqpo5-AQm2OqR
YouTubeガンダムビルドメタバース2話↓
https://youtu.be/9CeXJl2DBOA?si=4GjEut2bZysc98wT
YouTubeガンダムビルドメタバース3話↓
https://youtu.be/WZE0mCDeqkU?si=Cs_A0yENwWRng2w9
バンダイナムコ公式のYouTube公開は予告なく終了する可能性があります。
付属品は
・ビームラーライフル
・ラーシールド
・ビームラーナギナタ
ラーガンダムは、プラモ初心者に優しいエントリーグレードで「塗装不要」「工具不要」「接着剤不要」なので、パーツをもぎ取るだけで組み立てれます
機体ベースは「ファーストガンダム」なので、殆どのパーツは同じです
ファーストガンダムの余剰パーツが丸ごと付属してるので「色違いファーストガンダム」も組み立て可能です
さっそく可動域を見てみます
首は横一回転できます
首の軸の上下は「ボールジョイント」です
肩は「剥き出し関節」で、引き出しはできません
この剥き出し関節は、上下移動に優れています
肩アーマーは、軸パーツに被せる式です
肩の内部軸は「ボールジョイント」です
ヒジは90度以上曲がります
手首は「武器持ち手のみ」で、付け根はボールジョイントです
胴体内部に可動軸があり、後に傾けることが可能です
胴体は横一回転ができます
胴体内部軸の箇所は、ねじることもできます
腰回りのアーマーは、正面と左右が動かせます
バックパックは取り外し可能で、水星の魔女キットと同じ「2本軸」です
股関節には「展示ベース用の穴」が開いています
お次は下半身を見てみます
180度は無理ですが、開脚はできます
縦の開脚は問題無く可能です
正座は、太ももが少し浮かびます
片膝立ちは可能です
足首は「30MM」で見かける構造です
つま先内部には「ボールジョイント」が内蔵されています
各可動域が良好なので、ポージングしやすいです
お次は武装を見てみます
まずは「ビームラーライフル」
スコープは左右に動かせます
標準的なビームライフルで、片手持ちが可能です
「両手持ち用のグリップ」は固定されてるので、片手持ちオンリーです
お次は「ラーシールド」です
シールドは、腕のジョイントに取り付けできます
シールド先端は尖っているので、攻撃にも使えそうです
ファーストガンダムのシールドと比べると、かなり小型化されています
シールドは、バックパックにも取り付け可能です
ラストは「ビームラーナギナタ」です
ナギナタは、分割してバックパックに携帯できます
分割されたナギナタは、合体してビーム刃を取り付けすれば完成です
ナギナタは長物装備で、ラーガンダムよりも長さがあります
ナギナタは軽量なので、片手持ちも可能です
スコープにも余剰パーツがあり交換することで、ラーガンダムに改造される前の「二型装備」も可能です
アニメで使用してた「ハイパーバズーカ」や「ガンダムシールド」は別売りのファーストガンダムから流用が必要です
バックパックのサーベル基部は、引き抜き可能ですが「ビーム刃」が未収録です
取り付け口は共通らしく、別売りのHGキットのビーム刃が取り付けできます
そしてラーガンダムは「ガンプラバトルの世界観」なので、様々なガンプラと並べても違和感無く楽しめます
ラーガンダムの武装は「30MM」や「30MS」にも手持ちして楽しめます
今回のレビューは如何だったでしょうか?
ラーガンダムは、エントリーグレードな事もあってサクサク組み立て遊べるので、ガンプラ初心者の方にはオススメできるキットです
(≧▽≦)
ただし「武装がシンプル」なのと、ファーストガンダム流用キットなので「もうファーストガンダム持ってる」方には物足りないかもしれません
他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい
エントリーグレード・ストライクガンダム」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/14731337.html?ref=popular_article_largeimage&id=8431117-1610360
「30msリリネル(カラーA)」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/19334064.html
「エアリアル改修型」↓
https://tyoitsi-puramo.com/preview/lite/edit/ed0b93105438c4b5bbbb4b5efb8ba4e7
「ガンダムシュバルゼッテ」↓
https://tyoitsi-puramo.com/preview/lite/edit/f4e5736004d10e92dde01d0af80ccdc4
「HGダガーL」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/16536852.html
「HGウィンダム」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/16520121.html
「HGUCサイコガンダム」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/11683218.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
当ブログメインページ↓
https://tyoitsi-puramo.com/
・投稿者のXアカウント(元Twitter)
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
ラーガンダムは、アニメ「ビルドメタバース」に登場する主人公機で、全3話となってます

ガンダムビルドメタバース公式ページ↓
https://gundam-bm.net/
YouTubeガンダムビルドメタバース1話↓
https://youtu.be/C8SZowYMpKw?si=6jolqpo5-AQm2OqR
YouTubeガンダムビルドメタバース2話↓
https://youtu.be/9CeXJl2DBOA?si=4GjEut2bZysc98wT
YouTubeガンダムビルドメタバース3話↓
https://youtu.be/WZE0mCDeqkU?si=Cs_A0yENwWRng2w9

付属品は
・ビームラーライフル
・ラーシールド
・ビームラーナギナタ
ラーガンダムは、プラモ初心者に優しいエントリーグレードで「塗装不要」「工具不要」「接着剤不要」なので、パーツをもぎ取るだけで組み立てれます

機体ベースは「ファーストガンダム」なので、殆どのパーツは同じです

ファーストガンダムの余剰パーツが丸ごと付属してるので「色違いファーストガンダム」も組み立て可能です

さっそく可動域を見てみます

首は横一回転できます

首の軸の上下は「ボールジョイント」です

肩は「剥き出し関節」で、引き出しはできません

この剥き出し関節は、上下移動に優れています

肩アーマーは、軸パーツに被せる式です

肩の内部軸は「ボールジョイント」です

ヒジは90度以上曲がります

手首は「武器持ち手のみ」で、付け根はボールジョイントです

胴体内部に可動軸があり、後に傾けることが可能です

胴体は横一回転ができます

胴体内部軸の箇所は、ねじることもできます

腰回りのアーマーは、正面と左右が動かせます

バックパックは取り外し可能で、水星の魔女キットと同じ「2本軸」です

股関節には「展示ベース用の穴」が開いています

お次は下半身を見てみます

180度は無理ですが、開脚はできます

縦の開脚は問題無く可能です

正座は、太ももが少し浮かびます

片膝立ちは可能です

足首は「30MM」で見かける構造です

つま先内部には「ボールジョイント」が内蔵されています

各可動域が良好なので、ポージングしやすいです

お次は武装を見てみます

まずは「ビームラーライフル」

スコープは左右に動かせます

標準的なビームライフルで、片手持ちが可能です

「両手持ち用のグリップ」は固定されてるので、片手持ちオンリーです

お次は「ラーシールド」です

シールドは、腕のジョイントに取り付けできます

シールド先端は尖っているので、攻撃にも使えそうです

ファーストガンダムのシールドと比べると、かなり小型化されています

シールドは、バックパックにも取り付け可能です

ラストは「ビームラーナギナタ」です

ナギナタは、分割してバックパックに携帯できます

分割されたナギナタは、合体してビーム刃を取り付けすれば完成です

ナギナタは長物装備で、ラーガンダムよりも長さがあります

ナギナタは軽量なので、片手持ちも可能です

スコープにも余剰パーツがあり交換することで、ラーガンダムに改造される前の「二型装備」も可能です

アニメで使用してた「ハイパーバズーカ」や「ガンダムシールド」は別売りのファーストガンダムから流用が必要です

バックパックのサーベル基部は、引き抜き可能ですが「ビーム刃」が未収録です

取り付け口は共通らしく、別売りのHGキットのビーム刃が取り付けできます

そしてラーガンダムは「ガンプラバトルの世界観」なので、様々なガンプラと並べても違和感無く楽しめます

ラーガンダムの武装は「30MM」や「30MS」にも手持ちして楽しめます

今回のレビューは如何だったでしょうか?
ラーガンダムは、エントリーグレードな事もあってサクサク組み立て遊べるので、ガンプラ初心者の方にはオススメできるキットです

ただし「武装がシンプル」なのと、ファーストガンダム流用キットなので「もうファーストガンダム持ってる」方には物足りないかもしれません

他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい

エントリーグレード・ストライクガンダム」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/14731337.html?ref=popular_article_largeimage&id=8431117-1610360
「30msリリネル(カラーA)」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/19334064.html
「エアリアル改修型」↓
https://tyoitsi-puramo.com/preview/lite/edit/ed0b93105438c4b5bbbb4b5efb8ba4e7
「ガンダムシュバルゼッテ」↓
https://tyoitsi-puramo.com/preview/lite/edit/f4e5736004d10e92dde01d0af80ccdc4
「HGダガーL」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/16536852.html
「HGウィンダム」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/16520121.html
「HGUCサイコガンダム」↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/11683218.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)

https://tyoitsi-puramo.com/
・投稿者のXアカウント(元Twitter)
https://twitter.com/souhan0083?s=09
・YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
・pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936
コメント