今回のブログは「Figure-rise Standard BUILD FIGHTERS TRY ガンダムベース限定 ホシノ・フミナ[ガンダムベースカラー]」で撮影します!
付属品は
・印字無しフェイスパーツ 3種類(画像はデカール貼り付け済み)
・ハンドパーツ 2種類
・付属の展示用ベース
・プチプチッガイ
ガンダムベースとは東京都、福岡、一部サテライト展開されてる公式のガンダム総合施設です
ガンダムベース公式ページリンク↓
今回のキットは「ガンダムベース限定」で販売されてる特別なキットです
通常のキットと比べると、パッケージもオリジナル仕様になっています
説明書は同じものが付属しています
パーツ破損&紛失の取り寄せシートは専用のものが付属してるので安心して下さい
付属のフェイスは「印字無し」なので、シールorデカールを選んで貼り付ける必要があります
今回は、アイデカール(水転写デカール)を貼り付けます
デカール貼る目印は、フェイスパーツの凹みに合わせれば大丈夫です
デカール貼る為にデザインナイフ、浸す用の水が必要です
デザインナイフが無ければハサミでOK
今回カッターマットが寿命向かえたので、消しゴムで代用します
切り取ったデカールは、水に数分浸すと台紙から剥がせます
あとはデカールを凹みに合わせて、位置調整をしましょう
デカールが乾いたら、水を追加すればやり直しできます
前髪パーツも被せて違和感が無ければOKです
デカールを貼り付けたら吸着性を上げる為にマークソフターを塗り付けます
マークソフターを塗り付けた後は「デカールが柔らかくなって破損しやすい」ので注意しましょう
ソフターを塗り付けた後は充分乾燥させましょう
今回は、前回のフミナと差別化して「目線違いデカール」を貼り付けています
完成したフェイスパーツは「通常顔」「困り顔」「驚き顔」の3種類です
そして通常のフミナには無かった「ガンダムベースのロゴシール」が付属しています
パッケージの貼り付け位置は「左太もも」と「パーカーの右後ろ」です
シールとデカールを貼り付け終えたら完成です
通常のフミナと比べると青色にカラーチェンジしています
パーカーは取り外し可能です
スキンパーツと合わせることで軽装になれます
インナーカラーは、通常フミナと白箇所が入れ替わっています
同じ構造なので、パーカーの着せ替え可能です
30MSにも着付け可能ですが、後ろ髪が干渉するので目線が下向きになります
さっそく可動域を見てみます
前回フミナを紹介したので可動域は同じです
・ポニーテールは一回転可能
・首は横一回転可能
・ヒジは折り畳めるまで曲がります!
肩周りの関節は、別売りの「ダイバーアヤメ」と同じパーツが使われています
胴体は左右に少し動かせます
ちなみに、可動限界を超えて動かすと上半身が取れます
お次は、下半身の可動域を見てみます
開脚は縦横可能です
片膝立ちは苦手気味です
正座は可能です
足首はボールジョイントです
付属のプチプチッガイは、通常フミナと違い「ホワイトカラー」に変更されてます
付属のベースは、ブルークリアに変更されていま
そして通常フミナと同じく「ダイバーアヤメ用の余剰パーツ」が大量に付属しています
インナーもブルークリアに輝いています
付属のクナイもブルークリアになっています
持ち手が無いので、フミナには手持ちできません
プチッガイの余剰パーツもありますが、この付属ランナー分だけでは完成しません
今回のレビューは如何だったでしょうか?
通常カラーと印象が変わり、通常フミナを持っていても楽しめるキットです(>∀<)
今回の「ガンダムベース限定カラー」再販されてま、すぐ品切れるので再販告知があった時は、在庫状況を公式ページで確認することをオススメします
バンダイベース公式ページ↓
ビルドシリーズ10周年記念アニメにもフミナは「あばたーふみな」の姿で登場しています
2024年3/23日に発売された「Figure-rise Standard あばたーふみな」もブログにしたので是非とも覗いて見てください
「Figure-rise Standard あばたーふみな」↓
ガンダムビルドメタバース公式ページ↓
あばたーふみなが登場する「ビルドメタバース」リンク↓
YouTubeガンダムビルドメタバース1話↓
YouTubeガンダムビルドメタバース2話↓
YouTubeガンダムビルドメタバース3話↓
バンダイナムコ公式のYouTube公開は予告なく終了する可能性があります。
フミナ関連のAmazonリンク↓
希にAmazonに流れてますが交通費や、手に入らない期間を考えると4000円以下なら購入もありです
他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい
「Figure-rise Standard BUILD FIGHTERS TRY ホシノ・フミナ」↓
「Figure-rise Standard ダイバーアヤメ」↓
「アイデカールの貼り付け位置を把握する方法」↓
Figure-rise Standard 一覧↓
ガンプラまとめ↓
初心者オススメ美少女プラモ紹介(前編)
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
当ブログメインページ↓
・投稿者のXアカウント(元Twitter)
・投稿者のYouTubeチャンネル
・気まぐれなpixiv
付属品は
・印字無しフェイスパーツ 3種類(画像はデカール貼り付け済み)
・ハンドパーツ 2種類
・付属の展示用ベース
・プチプチッガイ
ガンダムベースとは東京都、福岡、一部サテライト展開されてる公式のガンダム総合施設です
ガンダムベース公式ページリンク↓
今回のキットは「ガンダムベース限定」で販売されてる特別なキットです
通常のキットと比べると、パッケージもオリジナル仕様になっています
説明書は同じものが付属しています
パーツ破損&紛失の取り寄せシートは専用のものが付属してるので安心して下さい
付属のフェイスは「印字無し」なので、シールorデカールを選んで貼り付ける必要があります
今回は、アイデカール(水転写デカール)を貼り付けます
デカール貼る目印は、フェイスパーツの凹みに合わせれば大丈夫です
デカール貼る為にデザインナイフ、浸す用の水が必要です
デザインナイフが無ければハサミでOK
今回カッターマットが寿命向かえたので、消しゴムで代用します
切り取ったデカールは、水に数分浸すと台紙から剥がせます
あとはデカールを凹みに合わせて、位置調整をしましょう
デカールが乾いたら、水を追加すればやり直しできます
前髪パーツも被せて違和感が無ければOKです
デカールを貼り付けたら吸着性を上げる為にマークソフターを塗り付けます
マークソフターを塗り付けた後は「デカールが柔らかくなって破損しやすい」ので注意しましょう
ソフターを塗り付けた後は充分乾燥させましょう
今回は、前回のフミナと差別化して「目線違いデカール」を貼り付けています
完成したフェイスパーツは「通常顔」「困り顔」「驚き顔」の3種類です
そして通常のフミナには無かった「ガンダムベースのロゴシール」が付属しています
パッケージの貼り付け位置は「左太もも」と「パーカーの右後ろ」です
シールとデカールを貼り付け終えたら完成です
通常のフミナと比べると青色にカラーチェンジしています
パーカーは取り外し可能です
スキンパーツと合わせることで軽装になれます
インナーカラーは、通常フミナと白箇所が入れ替わっています
同じ構造なので、パーカーの着せ替え可能です
30MSにも着付け可能ですが、後ろ髪が干渉するので目線が下向きになります
さっそく可動域を見てみます
前回フミナを紹介したので可動域は同じです
・ポニーテールは一回転可能
・首は横一回転可能
・ヒジは折り畳めるまで曲がります!
肩周りの関節は、別売りの「ダイバーアヤメ」と同じパーツが使われています
胴体は左右に少し動かせます
ちなみに、可動限界を超えて動かすと上半身が取れます
お次は、下半身の可動域を見てみます
開脚は縦横可能です
片膝立ちは苦手気味です
正座は可能です
足首はボールジョイントです
付属のプチプチッガイは、通常フミナと違い「ホワイトカラー」に変更されてます
付属のベースは、ブルークリアに変更されていま
そして通常フミナと同じく「ダイバーアヤメ用の余剰パーツ」が大量に付属しています
インナーもブルークリアに輝いています
付属のクナイもブルークリアになっています
持ち手が無いので、フミナには手持ちできません
プチッガイの余剰パーツもありますが、この付属ランナー分だけでは完成しません
今回のレビューは如何だったでしょうか?
通常カラーと印象が変わり、通常フミナを持っていても楽しめるキットです(>∀<)
今回の「ガンダムベース限定カラー」再販されてま、すぐ品切れるので再販告知があった時は、在庫状況を公式ページで確認することをオススメします
バンダイベース公式ページ↓
ビルドシリーズ10周年記念アニメにもフミナは「あばたーふみな」の姿で登場しています
2024年3/23日に発売された「Figure-rise Standard あばたーふみな」もブログにしたので是非とも覗いて見てください
「Figure-rise Standard あばたーふみな」↓
ガンダムビルドメタバース公式ページ↓
あばたーふみなが登場する「ビルドメタバース」リンク↓
YouTubeガンダムビルドメタバース1話↓
YouTubeガンダムビルドメタバース2話↓
YouTubeガンダムビルドメタバース3話↓
バンダイナムコ公式のYouTube公開は予告なく終了する可能性があります。
フミナ関連のAmazonリンク↓
希にAmazonに流れてますが交通費や、手に入らない期間を考えると4000円以下なら購入もありです
他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見て下さい
「Figure-rise Standard BUILD FIGHTERS TRY ホシノ・フミナ」↓
「Figure-rise Standard ダイバーアヤメ」↓
「アイデカールの貼り付け位置を把握する方法」↓
Figure-rise Standard 一覧↓
ガンプラまとめ↓
初心者オススメ美少女プラモ紹介(前編)
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
当ブログメインページ↓
・投稿者のXアカウント(元Twitter)
・投稿者のYouTubeチャンネル
・気まぐれなpixiv
コメント