



今回のブログは「ガレージキットhyena製・朱羅ホムラヘッドパーツ」で撮影します!


付属品は
・ヘアパーツ
・フェイスパーツ7種入り缶ケース
・ネオジム磁石 2個
・説明書



缶ケースを開封すると注意書きと、フェイスパーツが7種類入っています

今回のガレージキット製作では「ニッパー、ドリル、接着剤」は必須ですので必ず用意しましょう



ガレージキットの製作過程で必ず発生するバリがあるので、これをニッパーで処理します



バリ処理が終わったら「中性洗剤入りのお湯」で、離型剤を落とします



ツインテール部分のジョイントは「手首のジョイントパーツ」を利用するらしく、予備のジョイントを使いましょう。
ジョイントを差し込み口をドリルで穴あけします

ドリル刃のサイズは1.9~2.0のものが必要です



穴あけが終わったら取り付けてみて、問題がなければOKです



お次は「ネオジム磁石の接着」です

ヘアパーツ内側に凹みがあるので、そこにネオジム磁石を接着します



接着剤は100円のもので大丈夫ですが、ウチの接着剤は放置してたら完全に固まっていました

なので、別の接着剤を使用します

組み立ては簡単で、接着剤を流し込んでからネオジム磁石を押し込むだけです

1つ目の乾燥が終わったら、次は対のヘアパーツです

固まったネオジム磁石に、もう1つの磁石をくっ付けます

取り付け予定のヘアパーツに接着剤を流し込み
磁石が凹みに入ったことを確認したら、磁石をスライドして剥がせば向きを間違えずに接着できます

磁石の接着を完全にするために、使い捨て可能な爪楊枝やランナーの余りなどで押し込みましょう

接着作業してると、だいたいはスムーズにいかず余計な箇所に接着剤の後ができます

これを解決するので「接着剤剥がし」です

これを使えば、ミスした接着剤後も綺麗に取れます

ティッシュなどに馴染ませて拭き取りましょう

注意点は
・ソフビなどのフィギュアは溶ける

・プラモデル系素材は溶ける

・臭いや、人肌に有害

など、使用用途が限られるので注意してください

接着剤の乾燥が待てない方には「瞬間硬化スプレー」があるのでオススメです



ツインテールのジョイントが緩いなと感じたら、セロテープや、マスキングテープの一部を噛ませましょう

これにより緩さが緩和されます

全ての工程が終わったら、九尾ホムラのヘッドコアパーツを取り付けて完成です

付属のフェイスパーツは7種類で表情も非常に豊かです

後は九尾の武装パーツと合わせて、オリジナルメガミを堪能できます

今回のレビューは如何だったでしょうか?
今回ガレージキットは表情と髪型に一目惚れして購入しました

元々表情豊かなメガミデバイスですが、ガレージキットと合わせることで遊びの幅が広がります

今回の道具のAmazonリンク↓
このガレージキットの製作されてるhyenaさんは様々なフェイスパーツや髪型パーツを販売されてるので、気になった方はXを覗いて見てください

hyenaさんのX↓
hyenaさんのBOOTH↓
今回パーツが依託されてた店舗も軽くご紹介


池袋ブランイヴさんは「レンタル製作スペース」や「ガレージキットの依託販売」を行っています

お店に入ると、中央のレンタル製作スペースに「常連さんで固まってる」雰囲気に圧倒されますが、同じ趣味の方々が集まってるので凄く話しやすいです。

池袋ブランイヴさんのX↓

いのう商店さん秋葉原にある「1/12スケール」商品の専門店です

市場でも品薄な「武装神姫」も取り扱っており、様々なガレージキットの依託販売もされています

いのう商店さんのX↓

いろしか店さんは、大阪日本橋にあるガールプラモ専門店で、ガレージキット等の個人製作されてるパーツの委託販売を積極的に行っています

いろしか店さんのX↓
他にもブログを投稿してるので良かったら覗いて見てください

「メガミデバイス 朱羅 九尾 火舞羅【コトブキヤショップ限定品】」↓
「ガレージキット・hyena製アレンジフェイスセット」↓
「muscuto製・ASRA用完成品ヘッド+ヘアパーツセット」↓
「メガミデバイス改造パーツセット006 朱羅 影衣用 ガレージキット」↓
「ガレージキット白黒ランジェリーセット」↓
「muscuto製スサノヲ改造キット腹部&腹部ジョイント」↓
「ガレージキット・バニーセット」↓
「muscuto製、スサノヲバニー&逆バニー&追加胸部とオマケフェイス」↓
「ガレージキット・スクール水着」↓
「muscuto製ガレージキット腹部パーツ&オマケ髪型パーツ」↓
「ガレージキットBULLET KNIGHTSヘアパーツ」&「貼る服・ランジェリー」↓
「シタラちゃん改造キット」↓
「ガレージキットUV対策」↓
「ガレージキット・ジャンヌオルタ」↓




今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
emoji:book>当ブログメインページ↓
・投稿者のXアカウント(元Twitter)
・投稿者のYouTubeチャンネル
・気まぐれなpixiv
コメント