今回は「Figure-rise Standard プルツー」で撮影します!




20250213_033857



プルツーは1986年に放映された「起動戦士ガンダムZZ(ダブルゼータ)」に登場する敵側サイドのヒロインです



20250213_035811~2

20250213_033930

20250213_033943


プルツーは「鋭い目付き」でお馴染みですが、パッケージの表情は少し穏やかに見えます


20250213_034108


パイロットスーツ色分けは「シール無し」で、この色分けなのでバンダイの技術力がさらに進化したことがわかります


20250213_034605

20250213_034613




大きさは、Figure-rise Standardと30MSと比べても一番小さい小柄ボディです


1740012434466

1740012472047




ガンプラと比べると、同じぐらいの高さです



1740012501317




始めに気になってポイントですが「パイロットスーツの腕部分」が外れやすいことです


1740012546925



解決方法は「プラモデル用接着剤」を使用して固定します

画像の接着剤は流し込みタイプ
20250213_202608



Amazonリンク↓



そのまま接着剤を流し込むと「可動軸」ごと固まってしまうので、腕部を外してか接着します


1740012575463

20250213_202648

1740012599936




付属品は


・ヘルメット(着用時と非着用時のパーツが付属)


・ヘッドパーツ(ヘッドギア付き)


・襟元解放ボディ


・各種ハンドパーツ


・印字無しフェイスパーツ2種類


・ハンドガン


20250213_035607



フェイスパーツは「通常顔」と「印字無しフェイス2種類」の3種類が付属します


1740012518328



表情を付けるには「水転写デカール」を使用して貼り付ける必要があります


20250213_035900



貼り付け方は説明書にも記載されてるので、初めての方でも作業できます


20250213_035827~2


デカール作例は「パッケージ側面」に記載されています


20250213_205300

20250213_205318

20250213_205311



必要な物は


・デザインナイフ
(ハサミでも可)

・カッターマット


・マークソフター(デカールの吸着力アップさせる溶剤)


20250213_205458



毎回表情選びに悩みますが、貼り付けたい表情を切り取ります


1740012624369

20250213_211016



切り取ったデカールは、ぬるま湯に2~3分浸すことで台紙から剥がれます


水でも可能ですが、ぬるま湯の方が台紙から剥がれやすいです
20250213_211047



台紙から剥がしたデカールを納得いく位置に調整すれば完成です

この作業が一番根気が必要です
20250213_211225


印字済みの表情と並べて見てたり、髪型を被せたり、実際に取り付けたりして納得がいくまで調整します


1740012639851

20250213_211437

20250213_211446


実際に取り付けると、目の位置が上過ぎますね

1740012662545



調整中にデカールが乾いてきた場合は、水を付け足せば再び調整可能です


20250213_211535


細めデカールの調整は特に難易度が高いですが、


・下まつ毛の位置を頬に凸に近づける。


・目と目の間の感覚を広めにする。


この2点を意識すると、調整しやすいです


20250213_211613

20250213_211811



納得がいくまで調整したら、2つ目のフェイスパーツも同じ流れで調整したら完成です

20250213_212609



デカールの位置が決まったら「マークソフター」を軽く塗って吸着力をアップさせます


これを塗るとデカールが破けやすくなるので、位置が決まりきってから塗ってください
20250213_212642

20250213_212703





仕上げはトップコートでコーティングすれば完成です

デカールの貼り付け方を紹介したブログ記事の後半にリンク貼ってあります
20250213_212842



今回は「虚ろ顔」と「最高にハイな顔」を選びました


20250214_195950

20250214_200048


付属のハンドパーツは様々あり「余剰手首」も付属します


20250217_034533

20250217_034551



デカールフェイスを作らなくても、ハンドパーツを使用した仕草で賑やかになります


20250217_034633

20250217_034716

20250217_034749


手首ジョイントを交換する場合は、手首ガードごと引っこ抜けば外せます


1740012697471

20250217_034811

1740012715676



ハンドガンにギミックは無く、手持ちで可能です

20250217_034921

20250217_034943

20250217_035025


お次は「ヘルメット」です

プルツーはヘルメットしない事が多いので、少し見慣れないです
20250217_035705



ヘルメットには「着用時」と「非着用時」を選んで組むことが可能です


20250217_035227

20250217_035254

20250217_035314

20250217_035326


首元の保護パーツを取り付ければ完成です


20250217_035345

20250217_035404



クリアバイザーは取り外し可能です

1740012747789



分解する手間がありますが、非着用時にも組み換え可能です


20250217_035154

20250217_035128

20250217_035118

20250217_035624



お次は「ヘッドギア」です


20250217_035724


こちらはフェイスパーツを取り付けて組み立てるだけで完成です

20250217_035804

20250217_035819



ヘッドギア姿は、クインマンサの印象がありますが、キュベレイから降りた状態でファンネルを操作するといったトンでも芸当をこなしています

20250217_035856


ヘッドギアのデザインは、左右は非対称となってます


20250217_035900

1740012766592



お次は「襟元解放ボディ」です


20250217_035917


名前の通り襟元のスキン面積が増えています


20250217_040007


ヘルメットと合わせて「戦闘後」みたいな演出も可能です


20250217_040203

1740012804238


通常ボディと比べても、首の付け根は固定されています


20250217_040253


お次は、全体の可動域を見てみます


頭部の「もみあげ」は、前後に少し動かせます

20250217_040519

1740012834685

1740012860294



首の可動域はお馴染みのタイプで、前後左右や、横一回転に動かせます


20250217_040558

1740012883137

1740012898606



ヒジは90度以上曲がります


1740013008507



胸部下の内部ジョイントは「ボールジョイント」になっており、左右に傾けることができます

1740012923916

20250217_040817

1740012980277


干渉箇所が少ないので、上半身の横一回転が可能です


1740012957008




腰回りは固定されいて、腰の背面に「3mm穴」が1つ空いてます

20250217_040923

20250217_040932


股関節の内部軸はシンプルな構造で、開脚はハの字が限界です


20250217_041144

1740013034166



縦の開脚は可能です


20250217_041058


膝は90度が限界なので正座はできません


20250217_041229


片膝立ちは可能です


20250217_041255



足首の関節ジョイントは、よく見かけるタイプです


20250217_041320


足裏は、爪先部分に「肉抜き穴」が空いてます。


20250217_041336



さっそくガンプラと並べたいのですが、搭乗機のキュベレイMk-Ⅱ(赤キュベレイ)ですが、発売が「プレミアムバンダイ限定」なので入手手段が限られます


プレミアムバンダイは現在販売終了中↓



1740013064267


お次は、サイコ・ガンダムMk-IIですが「2025年3月22日発売」なので、来月販売されます


「サイコ・ガンダムMk-II」のAmazonリンク↓



1740013084075



クインマンサに至っては「巨大MA(モビルアーマー)なので立体化が困難」なこともあり、1/144スケールで販売がされていません


参考のASSAULT KINGDOMのクインマンサリンク↓




1740013138946




今回は代わりに「赤くて遠隔武装が搭載されてる」ダリル・バルデを代用します


1740013178656

20250218_051950

20250218_052107



お次に代用する巨大MAはデストロイガンダムを使用します


1740013202813

20250218_053603

20250218_053340



本当はガンダムZZや。サイコ・ガンダムMk-IIを使用したかったのですが、「暴走からの救出」といった演出も可能です


20250218_054337

20250218_054228

20241208_005551

20241208_005513

20250218_054924

20250218_054936


他には、同じ小柄ボディが多い30MSとボディ交換が可能です


1740013223145

1740013560675

1740013581817




逆に30MSを「ノーマルスーツ姿」にチェンジできます


1740013599377

1740013614027


ボディサイズが違うので、身長が高くなりすが「30MSコラボボディ」に取り付けて、アイドルにも出来ます


1740013631473

1740013643542



一番しっくりきたのは水星の魔女の「ミオリネボディ」の学生服です


1740013665711

1740013689475

1740013704680


もちろん、ミオリネもノーマルスーツ姿に出来ます


1740013729312



今回のレビューは如何だったでしょうか?


サイコ・ガンダムMk-IIに合わせたのか、いきなりキット化したので面食らいましたが、非常に出来が良いのでポージング付けてて楽しいキットでした!(>∀<)


今回のAmazonリンク↓













他にもブログを投稿してるので、良かったら覗いて見てください


「アイデカールの貼り付け位置を把握する方法」↓



「Figure-rise Standardルナマリア・ホーク」↓



「Figure-rise Standard あばたーふみな」↓



「スレッタ・マーキュリー」↓



「ミオリネ・レンブラン」↓



Figure-rise Standard 一覧↓



「HGCE ディスティニーガンダム」↓



「HGCE デストロイガンダム」↓



「ダリルバルデ」↓



ガンプラ・SEEDシリーズ一覧↓




ガンプラ・水星の魔女一覧↓



ガンプラまとめ↓



「30msリリネル(カラーA)」↓



「30MS イルシャナ」↓



「30MS 大崎甘奈」↓



「30MS オプションパーツセット12(リーパーコスチューム)[カラーA]」↓



30MS・30MMの一覧リンク



30MSオプションボディパーツ一覧↓



初心者オススメ美少女プラモ紹介(前編)




今回のブログはここまで!

お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)


emoji:book>当ブログメインページ↓





・投稿者のXアカウント(元Twitter)




・投稿者のYouTubeチャンネル




・気まぐれなpixiv