今回のブログは「ガンダムマーカーエアブラシシステム」で撮影します!
今回のブログでは塗装に必要な
・下処理
・ウォッシング
・塗装ブース
↑等々を省いた「初心者による試し塗り」となってます。
付属品は
・ガンダムマーカーエアブラシ本体
・エアーホース1m長
・エア缶用調節バルブ
・エアブラシ専用替え芯(3本)
・エア缶(Mr.エアースーパー190)
・取り扱い説明書1冊
ガンダムマーカーは別売り
付属の説明書は「初代ガンダム」のマニュアル風で、ワクワク感がありました
(*≧∇≦)
説明書には「注意事項」や「必要な道具」が細かく記載されてます。
このセットではエアー缶を使うので、充分な換気が必要です
今回使うのは「ガンダムマーカー・シルバー塗装用」です!
既存のガンダムマーカーよりも「塗膜がアップ」してる仕様です。
今回の試し塗りは「HGスピニングブラスター」のソード部分を塗装してみます
早速、塗装準備に移ります!
まずはホースに「エアブラシ」「調節バルブ」を取り付けます!
調節バルブをエア缶に取り付ける際に「調節ピン」を外さないと
エアーが吹き出るので注意です。
お次はガンダムマーカーをセットします。
中インクが均等になるように30回以上は振りましょう
振り終えたらインクが出るか確認します。
新品の場合は、しっかりインクを出しましょう!
インク出しが終わったら、エアブラシにセットします
マーカーのセット位置も説明書に記載されており「正しい位置」にセットしないと、荒く吹き付けられるので注意です。
いきなり塗装する前に「試し吹き」をします。
お弁当付属のスプーンなど「面積の広いプラスチック」で試すと分かりやすいです。
エアブラシ初心者&新品のマーカーなので、試し吹きも正しく出来てるか分かってない状態です
早速、吹き付け開始です!
初めてなので、失敗しても良い気持ちで吹いて行きます
吹き付け終わりがこちら↓
初めてなこともあり「色ムラ」や「だま」になってるとこが多いです。
裏面は「インクの多めに芯に浸した」状態で吹き、先程に比べてキレイに塗れてます
失敗の原因は「いきなり吹き付ける」「吹き付る距離の問題」と色々あるので、何回も吹いて感覚を覚えてけば、解決出来そうです。
※細かい方法は「説明書」にも記載しれてるので、吹き付け→見直すを繰り返しましょう!
使い終わったら「そのままにすると破損の原因になりやすい」ので、ちゃんとバラして収納しましょう
如何だったでしょうか?
塗装や、エアブラシが初めてなので、かなり新鮮な体験でした。
本格的なエアブラシだと「インクの調色」「塗装ブース&コンプレッサー」「うすめ液体」「使用後の手入れ」等々の作業もあり難易度が高く感じます。(;・ω・)
ガンダムマーカーエアブラシは「使い色のマーカーをセットする」「使用後の清掃も無し」と使い勝手が良いので、塗装入門には持ってこいと思いました!
(*≧∇≦)
ガンダムマーカーエアブラシをキッカケに、本格的なエアブラシに移行しても良さそうですね。
今回塗装した「HGスピニングブラスター」もブログにしてるので、良かったら覗いて見て下さい
「HGスピニングブラスター」↓
https://tyoitsi-puramo.com/preview/lite/edit/cd852fa7973703ae3b8f0e0b5f96eb45
「他のガンプラ」ブログ一覧↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/cat_245198.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936

・下処理
・ウォッシング
・塗装ブース
↑等々を省いた「初心者による試し塗り」となってます。
付属品は
・ガンダムマーカーエアブラシ本体
・エアーホース1m長
・エア缶用調節バルブ
・エアブラシ専用替え芯(3本)
・エア缶(Mr.エアースーパー190)
・取り扱い説明書1冊

付属の説明書は「初代ガンダム」のマニュアル風で、ワクワク感がありました

説明書には「注意事項」や「必要な道具」が細かく記載されてます。


今回使うのは「ガンダムマーカー・シルバー塗装用」です!
既存のガンダムマーカーよりも「塗膜がアップ」してる仕様です。

今回の試し塗りは「HGスピニングブラスター」のソード部分を塗装してみます

早速、塗装準備に移ります!
まずはホースに「エアブラシ」「調節バルブ」を取り付けます!
調節バルブをエア缶に取り付ける際に「調節ピン」を外さないと

お次はガンダムマーカーをセットします。
中インクが均等になるように30回以上は振りましょう

振り終えたらインクが出るか確認します。

インク出しが終わったら、エアブラシにセットします

マーカーのセット位置も説明書に記載されており「正しい位置」にセットしないと、荒く吹き付けられるので注意です。

いきなり塗装する前に「試し吹き」をします。
お弁当付属のスプーンなど「面積の広いプラスチック」で試すと分かりやすいです。
エアブラシ初心者&新品のマーカーなので、試し吹きも正しく出来てるか分かってない状態です

早速、吹き付け開始です!
初めてなので、失敗しても良い気持ちで吹いて行きます

吹き付け終わりがこちら↓
初めてなこともあり「色ムラ」や「だま」になってるとこが多いです。

裏面は「インクの多めに芯に浸した」状態で吹き、先程に比べてキレイに塗れてます

失敗の原因は「いきなり吹き付ける」「吹き付る距離の問題」と色々あるので、何回も吹いて感覚を覚えてけば、解決出来そうです。

※細かい方法は「説明書」にも記載しれてるので、吹き付け→見直すを繰り返しましょう!
使い終わったら「そのままにすると破損の原因になりやすい」ので、ちゃんとバラして収納しましょう

如何だったでしょうか?
塗装や、エアブラシが初めてなので、かなり新鮮な体験でした。

本格的なエアブラシだと「インクの調色」「塗装ブース&コンプレッサー」「うすめ液体」「使用後の手入れ」等々の作業もあり難易度が高く感じます。(;・ω・)

ガンダムマーカーエアブラシは「使い色のマーカーをセットする」「使用後の清掃も無し」と使い勝手が良いので、塗装入門には持ってこいと思いました!

ガンダムマーカーエアブラシをキッカケに、本格的なエアブラシに移行しても良さそうですね。

今回塗装した「HGスピニングブラスター」もブログにしてるので、良かったら覗いて見て下さい

「HGスピニングブラスター」↓
https://tyoitsi-puramo.com/preview/lite/edit/cd852fa7973703ae3b8f0e0b5f96eb45
「他のガンプラ」ブログ一覧↓
https://tyoitsi-puramo.com/archives/cat_245198.html
今回のブログはここまで!
お付き合いありがとうございました!!
( ・`ω・´)
noyaのTwitter
https://twitter.com/souhan0083?s=09
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UC-22v8gU0McQoheoF3Unb-g
pixiv
https://www.pixiv.net/users/608936